ameen's oven
アミーンズオーブン




ameen's oven は宅配のパン屋さん。

パンを通販する、という概念は、1年半ぐらい前まで私の辞書にはなかったものなのですが、遠くてなかなか行かれない場所にも、素敵なパンやさんはたくさんありますよね。

とはいえ、通販専門のパン屋さんというのもあまり知らないのですが、その中の一つがこの ameen's oven さんでした。

どれも粉の味がとても印象的な、素朴な、だけど丁寧に、大事に作られたことが良く分かるパン達です。

定番のパンと、季節のパンがあって、その季節ごとの味が楽しめます。


(*古い画像はちょっと色がイマイチだったりしますが、どうかご勘弁下さい。。。)



■ 日記に書いたameen's のパンをまとめてみました → my cup of tea : ameen's oven



まずは定番のパンたちから。


いちくるバンズいちくるバンズ

人気のいちくるバンズ
名前の通り、いちじくとくるみがぎっしり入っているのですが、生地に入った全粒粉の食感、そして生地といちくるが上手く一体化していて美味しい!いつもオーダーの時に悩んで入れてしまう確率の高いパン。人気の程がうかがえます。


いよかんトーストいよかんトースト

これも人気のいよかんトースト
いよかんピールが入っていて、酸味のあるもっちりした生地とよくあってます。このいよかんピールが、また美味しいんです!ほのかな甘味の中に、少し厚めのいよかんの皮の苦味が・・・。愛媛の誇りです。^^ 口にすると、気持ちがふっと優しくなるパン。


ノアレザンノアレザン

ノアレザン
雑穀パンに、くるみとレーズンがそれぞれ入った、ペアのパン。でもくるみが入っているほうはほんのり紫なんですよ。(ちょっとこの写真では分かりにくいのですが・・・)不思議です。丸っこくて、ごまがのっていて、素朴なパンなのだけど、一口食べると食感がもちっとしていてとてもよくて、しみじみ美味しいパンです。


カンパーニュレザンカンパーニュレザン

カンパーニュレザン
シンプルなカンパーニュに有機栽培のレーズンがうまくあってます。シンプルなだけに、粉の美味しさとレーズンの甘さが際立ちます(このレーズンが美味しいの!)


黒パン黒パン

黒パン
この黒くて四角い容貌から、とっつきにくそうと思うかもしれませんが、実はこのパン、すごく好きです。毎回頼もうかと思うぐらい。中はかなりしっとり・ねっとりとしていて、酸味も控えめ。薄くスライスして食べるのもいいけれど、1cmぐらいにカットして表面をさっと焼いて食べるのも好きです。この生地のねっとりした感じを味わいます。


フィンランドサワーライフィンランドサワーライ

フィンランドサワーライ
形は丸くてへらべったくて、中に入っているアニスやキャラウェイの香りがする、ちょっとくせのあるパン。かなり目が詰まった感じが好きです。北の船で働く漁師さんが船に乗るときに小脇にはさんで行くようなパンをイメージされたのだとか。かみしめていると、寒い北欧の海の香りがしそうです。


クロワッサンゴルゴンゾーラクロワッサン

大好きな、季節限定のクロワッサン
よくある軽いクロワッサンとは違って、しっかりとした層で食べごたえがあって、もっちりかつかりっとしていて、ほんのりと甘味のある、とても美味しいクロワッサンです。3日間かけて作られるとのことでびっくり!しっかり手をかけて作られたというのが分かる味です。ゴルゴンゾーラ入りクロワッサンなんて初めて食べたけど、厚めの層の隙間から香り立つゴルゴンゾーラがたまらない!
寒い時期しかやっていないクロワッサン、早く寒くならないかなぁと首を長くして待ってます。


ライミックスライミックス

ライミックス
黒パンにレーズン、くるみ、いよかんピールが入ったパン。黒パンよりも素朴で少し固めなのだけど、フルーツが生地に馴染んでくるとじわじわ甘さが増してくるパンです。このひび割れた表面がいい味です。


ラスクラスク

これも隠れファンなラスク。これ、しょうがの香りがして、しっかりぽりぽりっと美味しくて、はまる味です。やめられない止まらない・・・。


黒米スティッキ

黒米スティッキ
ほんのり甘味があるけれど、かじるとぽりぽりした黒米の食感が楽しくて、ついついやめられなくなります。(←そんなのばっかり?!)黒米が入っているので、しっかり噛み締めて味わっていただきます。


ブラウニー
それと忘れちゃいけない、ブラウニー!
パンやさんのスウィーツって、侮れないことがおおいのですが、このチョコのしっとり具合、そして中から胡桃やらドライフルーツやら色々出てくる出てくる! 甘さ具合もちょうどよくて、やられてしまいました。


ハードトーストセーグルノア
カンパーニュコニーさんのベーグル

(左から)ハードトースト セーグルノア カンパーニュ コニーさんのベーグル


* * * * * * * * * *


季節のパンは、一期一会。だからその時一度しか味わえないけど、どれも季節感のあるパンたちです。




■ spring 2004 ■

よもぎぱん

よもぎパン
写真がちっちゃくて。。すみません。。。かなり緑の濃い、よもぎがたっぷり入ったパン。まだ寒い時期だったのでこのパンで春の訪れを感じてました。


■ summer 2004 ■

パン・サンフラワーズパン・サンフラワーズ
パン・コン・トマテパン・コン・トマテ


■ autumn 2004 ■

りんごのファッロりんごのファッロ
さつまいも・パタト

秋のパンは、スペルト小麦のファッロという、今の小麦の原種を使ったパン。ファッロ、リンゴのファッロ(写真上)、木の実のファッロ、さつまいも・パタト(写真下)。何故かファッロと木の実のファッロの写真が見当たりませんでした。。
このファッロで焼かれたパンたち、素朴な口当たりなのですが、中に入れるフィリングや形によって随分と食感が違います。秋の素材たちとうまくあわさって、少し早めの秋を感じつついただきました。


■ winter 2004 ■

party breadライつぶブレッド
シュトレンシュトレン
シュトレン

冬のパンは、年末の楽しい集まりを意識したという、楽しくなるようなパンたち。

パーティーブレッド
丸いパンが7個つながった、見た目にも楽しいパーティーパン。
中はクルミ、レーズン、雑穀、いよかんピール、チーズ、セサミ、ハーブ。どれから食べようか、真剣に悩んでしまいます。でもどれも美味しいのは間違いない!結局パーティをすることもなく終わってしまったけど、パーティだったらきっと争奪戦が繰り広げられて楽しそう♪

ライつぶブレッド
黒パンにライ麦粒が混ぜ込まれたパンなのですが、このライつぶが、つぶつぶしていて美味しい!シンプルな黒パンも美味しいのだけど、つぶパンになると、また食感もかわって、また違うパンに変身ですね。

シュトレン
全粒粉やライ麦粉が入っているせいか、ameen's さんのパンに近い感じの、とても素朴な美味しさのシュトレンでした。スパイスがほんのり効いていて、幾つも入っているドライフルーツの中でもいよかんピールがポイント!少しづつ、大切にいただきました。


■ winter 2005 ■

酒種ジンジャーブレッド酒種ジンジャーブレッド
酒種ソヤビーンズ酒種ソヤビーンズ
クロカント・クロワッサンクロカント・クロワッサン

春待ちパンたちは酒種シリーズ。酒種のパンって、珍しいなぁと思っていましたが、発酵、という意味では共通なのですね。

酒種ジンジャーブレッド
酒種パンにジンジャーが入っているのですが、顔を近づけると中からしょうがとほんのりお酒の香りがするんです!ワインが入っているパンは食べたことがあるけど、日本酒の香りのパンって不思議。でもこの日本酒の香りと、ぴりっとしたジンジャーの香りが心地よくて、ずっと手のひらに包んでくんくんと香っていたい感じがします。冬にこころがふっとあったまる、パン。

酒種ソヤビーンズ
酒種パンに黒豆が入っているもの。カットすると、小粒の黒豆がぎっしり!!!固めの黒豆の食感がとてもよくて、ほんのりとした甘さがあって、ついつい手が止まらなくなる。こちらの方がお酒度は低めな気がしました。

クロカント・クロワッサン
クロワッサン生地中にくるみとメープルシロップが入っていて、形もそうだけどいつものクロワッサンとはまた違う味わい。中の部分の食感も楽しい!


■ early summer 2005 ■

はしばみとなつめの黒パンはちみつトースト
フロマージュノアパンドミッシュ

はしばみとなつめの黒パン
これはもう、ドライフルーツも黒パンも大好きな私にはこたえられない美味しさ!はしばみとなつめがうまく黒パンに馴染んで、また黒パンの別の表情を見せてくれます。

はちみつトースト
その名前の通り、やさしい香りで、ふんわり、もっちり。お母さんのようなパン。

フロマージュノア
チーズの香りがふわーって香るんです!一口かじると、ざくざくとした食感で、しっかりとしたかみごたえで、しみじみ美味しい。

パンドミッシュ
これも素朴な美味しさ。粉の香りをしっかり感じながら、じっくりかんでいただきました。ひと口ごとに粉の美味しさが味わえます。


■ summer 2005 ■

パン サンフラワーズパン サンフラワーズ
パン・コン・トマテパン・コン・トマテ
ソイブレッドソイブレッド
ラスク・デ・チャイ

pan sunflowers はひまわりの種がぎっしりで、ぽりぽりっとして美味しい。ピンクとグリーンの胡椒が入っているのでちょっとぴりっと、ビールやワインが欲しくなる、これも夏の風味。そうそう、去年もこれをいただきながら、同じことを考えたなぁなんて思い出しながら。

pan con tomate。自家製のドライトマトが中に練りこまれていて、切り口から赤いトマトが顔を覗かせます。顔を近づけると、ほんのりトマトとバジルの香り。食べていると、何となくイタリアの田舎の海辺にいるような気分に・・・ちょっとなったかも(笑)。オリーブオイルをつけたりしていただきました。

Soy Bread は、豆乳とおからが入っているそうなのですが、そこに海草がたっぷり!わかめのパンは食べたことがあるけれど、このソイブレッドはまた少し違って、食感が不思議なもちもち感で、海草と生地がうまく混ざっている感じで、美味しくいただけます。これも何となく海の風味。

そして、ちょっとはまりそうな、ラスク・デ・チャイ!いつものラスクもしょうがが効いていて甘くてぽりぽりで美味しいのだけど、このチャイのラスク、スパイスの香りとココナッツの食感がとてもいい!!やっぱりチャイと一緒にいただきました。


■ autumn 2005 ■

ファッロファッロ
木の実のファッロ木の実のファッロ
りんごのファッロりんごのファッロ
パタトパタト

今回の秋のパンもスペルト小麦を使ったもの。
スペルト小麦とは、現在のパン小麦の原種だそうで、なんと9,000年以上前にヨーロッパで栽培されていたのだとか!・・・驚きました。
一旦姿を消したこのスペルト小麦が注目を集めるようになったのは近年のことだそうで、私もその名前を目にするようになったのは比較的最近のことですが、普通の小麦と比べて栄養価も高く、独特の風味があるのが特徴のようです。

ファッロ
シンプルなバゲットです。シンプルなだけにスペルト小麦の味がしっかりと味わえる、ち ょっと軽めの風味のパン。軽く霧吹きして、軽くトースターで焼くと、かりっとした香ば しい風味と、ちょっと乾いたようなナッツのような味が。決して派手さはないのですが、 本当に噛むごとに不思議な味わいがわいてくる感じです。

木の実のファッロ
アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ヘーゼルナッツなどのたくさんの木の実とサンフラワーシードが入ったもの。ナイフを入れると、木の実がぎっしり!元々香ばしくてナッツのような風味のあるスペルト小麦に良く溶け込んでいます。ナッツの食感がぽりぽりと楽しい♪

リンゴのファッロ
ドライアップルと蜂蜜、白胡麻の入ったパン。
こちらは上の2つと比べてしっとりとした感じですが、軽くトーストすると白胡麻の香ばしい風味と、ドライアップルのすこし甘酸っぱい香りがふんわりと広がります。
蜂蜜も入っているのでやさしい、でもちょっと甘酸っぱい、そして強めに焼かれた表面のちょっとこげた感じ(なんかもっといい表現があるように思うのだけど思い浮かばない・・・(涙))があいまって、一見不思議な取り合わせなのだけど、美味しさのハーモニーを醸し出してます。

パタト
オーガニックのさつまいもがたっぷり混ぜ込まれたパン。上に白胡麻・黒胡麻・ポピーシードなどが散りばめられていて、見た目にも楽しいスクエア型。
食感は、しっとりモチモチしていて、不思議な感じ!蒸しパンとまでは行かないけれど、どことなくそんな雰囲気がするのです。そしてさつまいもの甘味がうまく引き立っていて美味しいです。 確かにサイトで紹介されているように「ちょっと変わった、何か懐かしいようなパン?」なのです。


■ autumn 2005 - 2 ■

パンプキントーストGO-BO コンプレ
GO-BOコンプレミレットスコーン



今回は秋の土野菜のパンたち。

パンプキントースト
黄色いかぼちゃの生地にすりおろした人参やレーズンが入ってます。
見た目でかなりがつんとやられてしまうのですが、予想に反してとにかく生地がしっとり していて、かつむにょっとした食感!かぼちゃの自然の甘さがやさしくて、予想を大きく 超えて瑞々しい味わいのパン。

GO-BOコンプレ
全粒粉50%の生地に牛蒡とゴマが混ぜ込まれたパン。
見た目も中も決して派手さはないのだけど、その分美味しさがじわじわーっとわいてきて、滋味深いパン。ゴマが香ばしくて、全粒粉の食感とうまくあわさって、牛蒡がしっかり馴染んでいます。秋の夕暮れにあうなぁ。

自家製酵母のミレットスコーン
スコーンといえば、英国風のものがやはりbestな私ですが、こういうごつごつ系も好き。その中でもこのミレットスコーンは、アマランサスのプチプチとした感じと、ざっくりとした生地がうまくあわさって、ほろほろとしていて、美味しい!これもやっぱり派手さはないけど、しみじみ美味しいんです。端っこのかりっとしたところも好き。


■ winter 2005 ■

青いケシの実のバゲット青いケシの実のバゲット
ホーリーホーンホーリーホーン
はしばみなつめアドヴェント
シュトレンシュトレン


青いケシの実のバゲット
中はコンプレでざくざくした食感、外はかりっと、けしの実が香ばしい!派手さは決してないけれど、いつまでも食べ続けていたい、かみ締めていたい、そんな飽きの来ない美味しさのあるパン。まわりにたくさんのけしの実がついていて、カットする度にどうしてもお皿にたくさんこぼれてしまうので、それをパンでぬぐ いながらきれいに食べるのも楽しいです。

ホーリーホーン
自家製ケシの実ペーストを全粒粉生地に巻き込んで角パン状に焼き上げたもの。この渦形がまたいいですよね!ペーストの自然な甘みが生地とうまくあって、かりっと美味しいパン。

はしばみとなつめの黒パン
春にいただいてとても気に入ったはしばみなつめに再会できるなんて!!この黒パンに馴染んだはしばみとなつめの心地よい甘みが、これから寒くなっていくこの時期に深い暖かみをくれるようです。

そして、クリスマス時期だけのお楽しみ、シュトレン!

ライ麦粉や全粒粉が入っていて、醗酵酵母で作られた、こちらのパンと近い感じ。カットするとラム酒の香りがふわーっと香り立ちます。そのあとにスパイスの香りが。ドライフルーツもたっぷりで、ameen'sらしくいよかんピールも入ってます。思ったよりしっとりで美味しかった!一気になくならないようにすこーしづつ、慎重にいただきました。去年もいただいたのですが、今年のほうが美味しいように思うのは気のせい?!


■ winter 2006 ■

丸パン
ブラックソヤビーンズブラックソヤビーンズ
ジンジャージンジャー


この冬の春待ちパンは、酒種シリーズ。去年の酒種シリーズとは少し変わっています。キビ甘酒からパン種を発酵させているのだとか。

丸パン
ameen'sにしては珍しく小さめの丸パン3つのセット、これがまたもちっとしていて、美味しいの!ところどころに感じるキビのプチプチ感もいいし、ほんのりと甘酒の香りがするのがいい。

ブラックソヤビーンズ
去年は小さめの黒豆がこりこり入っていたけれど、今年は少し大きめでやわらかめに炊かれた黒豆がごろごろ。そして、生地は柔らかめで甘みがある。そして漂う甘酒の香り・・・なんだかほっとする味。

ジンジャー
去年は切り口から日本酒のちょっときりりとした香りが漂ったけど、今年はキビの甘酒を使っているからか、優しく丸い香りがする。そんなほんのり甘い香りの中に、ぴりりとしょうががきいていました。今年は生地が優しい分、しょうがが少し強めに効いているような。
プラズマボールなんて別名もついてるみたいだけど、まさにそんな感じ!


■ spring 2006 ■

よもぎあんぱんよもぎあんぱん
よもぎトーストごまよもぎ
ごまよもぎセーグルカレンズ


春のよもぎパンを食べるのは2年ぶり!去年の蓬の季節は注文しそこなったので・・・
今回のよもぎパンたちは、前回の春待ちパン同様、キビ甘酒からの酵母なので、やさしくてもっちり感が感じられます。

よもぎあんぱん
もっちり、しっとりとしたよもぎ生地の中からは、心地よい甘さの餡と、胡桃が顔をのぞかせます。餡もいい具合にやわらかく、ほっこり、心が和むやさしい味。
手のひらにすっぽり収まるサイズもいい。
このあんぱんを食べて、子供の頃に食べた蓬餅のことを思い出しました。

よもぎトースト
レーズンとクコの実が入っています。よもぎとレーズン、思ったよりずっとあう感じで、レーズンの甘みがいい具合に馴染むんですね、そこにクコの実がいいアクセントになっています。
それにしてもクコの入ったパンって珍しくないですか?これも生地はもっちりと、やさしい味です。

ゴマよもぎ
白ゴマ黒ゴマがぎっしり混ぜ込まれています。この切り口、すごくないですか?!
細長くてしっかり焼き目がついているので、少し硬めなのかなと思ったけれど、やっぱりもちっとしていて、このゴマの食感が面白い!
真ん中もいいけど、端っこが好き。

そして、蓬ではないけれど、この春の初めましてなパン、セーグルカレンズ。
ライ麦30%のパンにオーガニックのカレンズがいっぱい入っています。とにかく、カレンズがぎっしり!
これはどちらかというと今までのameen's のセーグルとは少し違って、水分が大目の、しっとりした感じのパン。薄くスライスしてチーズをのっけたり、少し厚めにスライスして軽く焼いたり・・・なんて楽しんでいるうちにあっという間になくなってしまいました。

どれも、春の訪れをそれぞれに感じながら、美味しくいただきました。 春の揺れやすい気持ちもそっとやさしく包んでくれる、あたたかいパンたち。


■ early summer 2006 ■

発芽小麦のパン・大麦雑穀ベーグル・キャロブベーグル
発芽小麦のパン・杏発芽小麦のパン・杏


初夏のパンは、発芽小麦を使ったパンと、キビ甘酒酵母で醗酵させたベーグル2種。去年の初夏のパンたちとはがらりと変わって、歯ごたえや食感が楽しく美味しいパンたち。

発芽小麦のパン・大麦
こちらはプレーンタイプで、形はタバチェのようですね。
ざっくりとした食感の生地に練りこまれた大麦や亜麻仁の食感が楽しくて、かみ締めているうちに前向きなパワーが出てきそうな感じです。

発芽小麦のパン・杏
長くねじられた発芽小麦や大麦、亜麻仁の種の入ったざっくりしたパンをカットすると、その切り口からはこんなにみずみずしく大きな杏が顔を出します。
ドライアプリコットってそんなに馴染みがない気がするのですが、このアプリコット、本当にドライ?と思うほど、中がとろりとしていてジューシーなんです。「ちょっとジャムのよう」と紹介されているけれど、普通のドライフルーツでこういう感じはないですよね。 そのとろり感と自然な甘さが、ざっくりとした発芽小麦のパンにうまくあってます。

雑穀ベーグル・キャロブベーグル

年明けの酒種シリーズから続いているこのキビ甘酒酵母のパンは、とてももちっとした食感が印象的なのですが、ベーグルととてもあうように思います。いつものベーグルよりぷっくりしたルックス、見ているだけで心がふっくら、丸くなりそうですよね。 左のキャロブの方は、ほんのりとしたキャロブ(いなご豆の鞘の粉末だそう)の甘さの中にレモンピールが効いていて、とてもさわやか、かつもちっとしていて美味しい。そして右の雑穀ベーグル、雑穀パンとはやはり食感も味も違って、一層もっちりした食感で楽しいのです。

一番苦手な梅雨も乗り越えられる元気をもらえたパンたち。


■ summer 2006 ■

サンフラワーズ・イン・ボンベイサンフラワーズ・イン・ボンベイ
パン・コン・トマテパン・コン・トマテ
バナナップル・ライバナナップル・ライ
ラスク・デ・チャイameen's oven パンコウバ
フィセル・オー・シマトウガラシフィセル・オー・シマトウガラシ


この夏のパンは、一年ぶり!のパンたち、そして新しい顔ぶれも。

サンフラワーズ・イン・ボンベイ 今までと違って黄色いサンフラワーズ!ターメリックが入っているので、こんな黄色なのだそうです。そして、ひまわりの種と共に入っているのは、ニジェラ。黒い、ゴマのように見えているのがニジェラです。このニジェラはスパイスなのだけど、その花は(少し品種は違うみたいですが)以前日記に書いたニゲラ=Love in a mist 、私の大好きな花。この花から出来た種がこのスパイスになって、このパンの中に混ぜ込まれているなんて、何だか不思議な感じがします。 いい具合にスパイスが効いていて、ひまわりの種がそれにうまく馴染んでいて、夕暮れに外でビールを飲みながらぽりぽりと食べたくなる感じ。海を見ながらなんていいなぁ・・・実際はそうもいかないけど、思いだけ馳せて。

パン・コン・トマテ
このパンを見ると、ああ夏がきたなぁって思う。コーンフラワーが入って、トマトが練りこまれたほんのりピンクオレンジの生地の中からセミドライトマトが顔を覗かせるのを見ると、ああ1年ぶりだな、久しぶりだね!って思うのです。今年のトマテは、去年より少しやさしい感じがするのは気のせいかな。

バナナップル・ライ
これは今までのameen's のパンにはなかったような感じの楽しいパン!ライ麦の生地に、ラム酒に漬け込まれたドライバナナがごろごろ入っていて、上にはドライパイナップルがのっかっています。ドライバナナはうまく生地に馴染んでいい食感、そしてパイナップルの酸味と食感が面白い!是非パイナップルとバナナのところを一緒に食べてください(パイナップルだけ別にしないように)。

ラスク・デ・チャイ!
このラスクを見ると、初めてコウバに来たときのことを思い出すのです。(HPの方をご覧いただいた方は思い出されるでしょうか、あの写真)もうあれから1年なんだなぁと、しみじみ思ったりして。 スパイスの効いたハードトーストに、スパイスとココナッツのはちみつペーストが塗られていて、このスパイス感がとてもいいんです。チャイと一緒でもいいし、プレーンな紅茶と一緒でもいいかもしれない。とにかく手が止まらなくなる美味しさ。

フィセル・オー・シマトウガラシ
これもこの夏の新顔。シマトウガラシ、見せていただいたのですが、とても小さくて可愛らしく、パンの切り口も、ほんのりピンクなのですが・・・。
でも・・・その実、とてもとても、カライのです。。
フィセルにもそんなに入っているようには見えないのだけど、口に入れると・・・きます。。ピリピリします。。 でも、夏には心地よい辛さで、これ、かなり気に入りました。

いつもに増して暑いコウバも(真夏日だったこの日の外と気温が変わらないぐらい!)、この夏のパンたちで、明るい雰囲気が漂っていました。とはいえ暑い中のパン作り、とても大変だと思うのです・・・。この夏のパンたちも、そんなコウバで生まれた大事な大事なパンたち。そんなコウバに思いを馳せつつ、大事にパンを作ってくれる人たちに感謝して、いつもに増して、ありがたくいただきました。



■ autumn 2006 ■

ファッロファッロ
リンゴのファッロリンゴのファッロ
木の実のファッロ木の実のファッロ
パタトameen's oven パタト


この秋の ameen's oven のファッロのパンたちも、これで3回目。そしてコウバでファッロに会うのもこれで2回目。秋色のファッロたちへの懐かしさと、一年ぶりの再会の楽しみに胸をわくわくさせながらコウバに向かいました。
夏のパンたちもどれも個性的で美味しかったのだけど、涼しくなると秋のパンが恋しくなるものですよね。

スペルト小麦については去年触れているのでそちらを見ていただくとして。とにかく、普通の小麦とは味も香りも違うように感じます。パンの色もしっとり秋の色。見ているだけで何だか気持ちもしっとりと落ち着くような。

ファッロ
本当にシンプルな、スペルト小麦の味がダイレクトに愉しめるパン。
ちょっと乾いたような食感ですが、かみ締めるごとにスペルト小麦のコクある美味しさがじわじわと増して、飽きの来ない、いつまでもかみ締めていたい、味わい深いパンです。
このクープがまた素敵。カットするのがもったいないような。

リンゴのファッロ
ドライアップルとはちみつ、白胡麻の入ったファッロ。
ドライアップルのほのかな酸味と、酵母の酸味、それに蜂蜜の甘さと白胡麻がアクセントになって、不思議な、でもとても素敵なハーモニー。
去年より何となくしっとりとして美味しくなっているような気がします。それにしても入れるものが違うとこんなに味わいが違うんですね。見た目もどことなくトマトのようで、シックなんだけどなんだかかわいらしい。

木の実のファッロ
アーモンド、カシューナッツ、胡桃、ヘーゼルナッツ、サンフラワーシードが入ったファッロ。切り口にも木の実がたっぷりです。
定番にあるカンパーニュノアと比べると、カンパーニュは生地にくるみが優しく馴染んでもちっとして地味だけど美味しい、そしてファッロは生地自体のナッツのような風味とナッツ類がうまく同居していて、いろんな種類のナッツがとにかく楽しい。

パタト
さつまいもが混ぜ込まれた、ちょっともっちりと蒸しパンのような感じもあるパタト。ディルと白胡麻、黒胡麻がアクセントになっています。
少しづつスライスしてそのままおやつ代わりに食べるのもおいしいし、少し表面を焼いてかりっとさせて食べるのもいい。

いちくるスティックいちくるスティックそして、ファッロたちではないけれど、今回初登場のいちくるスティック。お馴染みのいちくるバンズがスティックになったものなのですが、スティック状にしてひねっているだけなのに、随分と食感が違う! もっちり、かつぽりぽり。
いちくるバンズももちろん好きだけど、このスティック、いいです。少しづつちぎって食べていると、何だか止まらなくなってしまう感じ。これは是非、カットせずに、手でちぎって食べてほしいな。



■ autumn-2 2006 ■

パンプキントーストGO-BO コンプレ
GO-BOコンプレミレットスコーン
胚芽ハードロール胚芽ハードロール
クロワッサンameen's oven ゴルゴンゾーラクロワッサン


ameen's oven の秋のパン第2弾たちは、野菜を使ったパンたち。

1年ぶりなパンたち、そしてはじめましてなパン。

パンプキントースト
とにかくこの切り口の色が鮮やかで素敵なのです。水分の多いかぼちゃがたくさん練りこまれているので、生地はとてもみずみずしく、しっとりとかつもちっとしていて美味しい!所々に見えるにんじんとレーズンが味のアクセントになっています。そして、上にトッピングされているかぼちゃの種が可愛らしく美味しい。

GO-BOコンプレ
去年初めて見たとき、「ご、ごぼう?パンに??」と驚いたものですが、食べてみるとコンプレ生地にうまくあって、生地のざっくりとした食感にささがきの牛蒡、そして胡麻がいいアクセントになって、見た目にとても地味ではありますが、かみ締めるごとに土野菜の滋味深い美味しさがじわじわと沸いてきます。
和食にも赤ワインやシチューにもあう美味しさ。

ミレットスコーン
これも一年待ちわびていたスコーン。
普通のスコーンとは違って、外は硬めでざっくり、ほろりと崩れる感じがいい。
少しあたためて、外をかりっとさせるとまた良い感じ。
自分で作るスコーンとは全然タイプが違うけど、これはこれでとても好き。
いつか、自分でも作ってみたいな。

そして、この秋はじめまして!の、胚芽ハードロール。
見た目にとてもシンプルなロールですが、外はしっかりとしていて、中は少しハードな食感で、かつもっちりとしています。
シンプルなだけに生地の美味しさを堪能することが出来る。食感も味も美味しくて、そしてしっかりとかみ応えのある、ameen's らしいロール。

そして・・・
お帰りなさい、の、クロワッサンたち。
ameen'sでは秋から春の約半年間しかクロワッサンを作らないので、 いつもこの秋のパンたちとともにクロワッサンたちが戻ってくるのを楽しみにしているのです。
酸味があって、ざっくりとしていて、他にはないameen'sのクロワッサンたち。
手のひらにすっぽりおさまるかわいいサイズだけど、しっかり食べ応えがあって、大満足なのです。プレーン、ゴルゴンゾーラ、そしてクロカント。それぞれに表情が違って、どれにしようか悩んでしまうのがつらいところ。
秋の大地の実りのパン、晩秋の肌寒くすら感じる日には、心も体も温めてくれるような、力強く優しいパンたちです。
また来年。


■ winter 2006 ■

はしばみとなつめの黒パン青いケシの実のバゲット
冬山のクグロフ冬山のクグロフ
シュトレンシュトレン


・はしばみとなつめの黒パン
ヘーゼルナッツとデーツの入った黒パン。
しっとりどっしりした黒パン生地に、はしばみとなつめが良くあうんです。

・青いケシの実のバケット
しっかりと焼かれた全粒粉の入ったバゲット。
ざっくりとした食感に、周りのケシの実が香ばしくて美味しい。

・シュトレン
シュトレンの文字を見ると、ああ今年ももうそろそろ終わりなんだなぁって思うのです。
スパイスが効いていて、他にない大好きな味。

・冬山のクグロフ
自家製黒ゴマペーストと、メープルシロップの甘さがやさしい胡桃ペーストが隠しこまれています。
素朴な甘さなのだけど、何だかほっとするような、冬のお茶のお供にカットして手でパクっと食べたいような、滋味深い味です。


■ winter 2007 ■

丸パンブラックソヤビーンズ
ジンジャーノルマンディライ


酒種BREAD
・丸パン
手のひらにすっぽりおさまるサイズの丸パン3兄弟。
外はしっかりと焼かれていて、中はしっかり食べ応えのあるパン。
シンプルなだけに、キビ甘酒のほんのりとした甘みが香ります。 何かはさんで食べようか・・・と思っているうちに、なくなってしまいました。
和食のお供にもいい感じ。

・ブラックソヤビーンズ
大きな黒豆がたっぷり入った、酒種のパン。
丸パンと比べてとてもやさしく柔らかい。中に入れるものや形で 随分違うんですね。しっとりしていて、やさしい味。
なにもつけずにそのままで。

・ジンジャー
ほんのりとキビ甘酒の甘みの香る生地に、ぴりりと生姜がアクセントに。
そしてほのかに香るシナモン。
生地もしっとりもっちりとした食感で、表面の焼けた部分とのコントラストもいいのです。
そのままでも美味しいし、はちみつをぬっても美味しいし、 これも和食にあいますね。
この3つの中では一番好きかなぁ・・・もちろんどれもそれぞれに好きなのだけど。

酒種は3種類あるけれど、どれもそれぞれに表情が違って楽しいです。

・ノルマンディ・ライ
ノルマンディ地方名産のシードルが練りこまれた、大きなパン。 ライ麦とシードルの香りがとても印象的です。周りはしっかり焼きこまれていて、その香ばしさもいい。 こういう大きなパンは、手に持って、そしてカットしていると何だか心がゆったりするようで、やはりいいですね。
ameen's の大きなパンと言えば、ビオミッシュがあるのですが、 ビオミッシュはしっかりとかみ応えがあって、かむ毎に滋味深い美味しさがじわじわと増してくるパン、
そしてこのノルマンディ.ライは、比較的やわらかくて、でもしっかりとライ麦が香り、そしてシードルも香り立つ感じ。


■ spring 2007 ■

よもぎトーストよもぎあんぱん
えんどうよもぎえんどうよもぎ


春はよもぎシリーズ!

よもぎトースト
よもぎの山食にレーズンとクコの実がアクセントになっています。

よもぎあんぱん
甘さ控えめのあんこの中にくるみが入っていて、これが美味しいんですよね。
あんぱんって普段ほとんど買うことがないのですが、これは大好き。
えんどうよもぎ

よもぎの生地に和歌山の露地栽培のエンドウ豆が入ってます。 ほんのり塩味のえんどうが春の味。


■ early summer 2007 ■

大麦杏
大豆店内
新茶のベーグル新茶のベーグル
プルーンベーグルプルーンベーグル
百花蜜百花蜜
ベーグルベーグル


今年の初夏のパンは、2回のお楽しみ。

発芽小麦のパン・大麦 
ざっくりした食感で大麦とアマニのシードのアクセントがいいのです。

発芽小麦のパン・杏
去年もこの杏のトロリ感に驚いたのだけど、どうしてこんなにとろりとするんでしょう?
長くねじってあるので外が香ばしくて。

発芽小麦のパン・大豆
今年初めての大豆入り!硬めの大豆にこしょうが利いていて香ばしい。

新茶のベーグル
プルーンベーグル
今年初めてのベーグル2つ。
新茶のベーグルはカットすると新茶のフレッシュな青い香りがして春を感じさせてくれます。美味しい♪
プルーンはぎっしり入っています。シナモンレーズンとはまた違って、私はかなり好きです。

第2弾☆

春しぼり百花蜜のパン'07
しぼりたての百花蜜をいれて焼き上げたパン。
はちみつのフレッシュな甘味と、もちっとした食感が新しい! 百花蜜はうずはちさんのものなのですが、このはちみつも濃い味でとても美味しいです。(お店でも買うことが出来ます)

炒り黒米とアマニのベーグル
キャロブとレモンピールのベーグル
炒り黒米とアマニは香ばしくていい香り、食感もプチプチと美味しいです。 キャロブとレモンピールはココアのような香りとレモンピールの爽やかさがうまくあっています。



* * * * * * * * * *


どのパンたちも、決して派手さはないのだけど、丁寧に作られたものばかり。オンラインベーカリーだから、お店でパンを直接見て、お店の方とお話したりしつつ選んで買うということは出来ないけれど、画面からはパンの香りはしないけれど、その分サイトを通して、メールでのやり取りを通して、そして届けられるパンを通して、このパンたちを大事に送り出してくれるミシマさんを感じることができるんじゃないかな、だからまた頼んでしまうんだろうな、そう思います。
いつも思う(書いている)ことですが、やっぱりパンは作り手に似ると思うし、気持ちのこもったパンは、それを通していただく側にも伝わってくるものがあるように思うのです。どれもそれがしっかり伝わってくるパンたち。

そして、定番のパンたちと、その季節ごとのパンたち、また会ったね、と、はじめまして、が毎回あって、ドキドキする楽しみもあり。パンを通してその季節を愉しめるのも、また毎回の楽しみのひとつなんですよね。

人気のパン屋さんなので、1〜2ヶ月に一度やってくる注文の時(サイトでメールマガジンの登録をしておくとお知らせのメールニュースがもらえます)にはいつもパソコンの前でドキドキしながらスタンバイしているのですが、そうやって待ってでも ameen's さんのパンにまた会いたいなぁと思う。そんなパン屋さんです。


  *2005年夏からパン工場でのパンの受け取りもできるようになりました。
   素敵なパン工場なので、機会があれば是非、予約の上パンコウバへ、
   パンたちに会いにお出かけください。

   コウバの写真をこちらに載せました →  photo gallery
   (写真をクリックしていって下さい)


ameen's oven  http://ameensoven.com



(summer 2005)


top