窯GAMA和歌山の山間にあるというパン屋さん。雑誌で取り上げられたり、人づてに美味しいよと聞いて、食べたい〜!と思いつつ、車もないしなかなか行く機会がなかったのですが、11月に入り気候も良くなってきたことだし、BBSでお連れもできたので、ついに(?)念願のお店訪問をすることにしました。 まずはなんばから南海電車に乗り、最寄の御幸辻駅まで約45分。窓の外は通天閣から住宅地、山へと変化していきます。御幸辻駅は、勝手に田舎のひなびた駅を想像していたのですが、建物はまだ新しそうで、意外と(失礼)大きい駅でした。さて、改札を出て左に出ると大きな道がありまして、それを右に折れ、更に右に道を取り線路を越えます(子安地蔵はこちらという案内が出ていたと思います)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所々ピントがボケてたり違うところにあってしまってます。ご何卒了承の程。。。 ここからしばらくは概ね道なりにまっすぐ。辺りは新興住宅地と畑が混在しています。時期柄あちこちに柿がなっていて、道端ではかなり安いお値段で直売されていました。他にもいちぢくやキウイ、みかんに金柑など、果物が色々なっていて楽しい。ここからはまずは子安地蔵を目指します。そこまでは、GAMAの人いわく「微妙に上り坂」。まさにそんな感じで、めっちゃ坂道というわけではありません。当然道も舗装されていて、私たちを追い越していく車も結構ありました。途中で右手にみゆき台という、新しい住宅地が見えるのですが、そっちには行きません。しばらく歩いて左に子安地蔵寺が見えてきます。ここは花で有名なようで、GW時期には藤の花がきれいなのだとか。その時期にくると、藤とGAMAが楽しめていいかもしれません。(余談ですが、GAMAまでの道は神社やお寺が結構多いです。)ここを過ぎるとちょっと下り坂。また道なりにまっすぐ進むと、山田・吉原→の標識が出ていて、その下にはGAMAの看板が! ![]() ![]() ![]() 看板が出てくるといよいよ!という気分になりますが、まだ半分ぐらい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のどかな感じになってきました 更にしばらく歩くと、「ゴミ捨てるな!」の看板の下に4つ目のGAMA看板が!「もうすぐ」って書いてありますよ。ここから先は更に道が細くなり(とはいえちゃんと舗装済です)川沿いを進みます。先に紅葉しているところが見え、更に左手には煙が上がっているところがあって「あれはもしや窯の煙?!」などと心が躍りました(実際違っていたのですが。。。)。紅葉のきれいな一角には神社があって、湧き水が有名な様子。車で汲みに来ている人もいました。境内の木は一段と赤く紅葉していてきれいです。しばし見入っていると、向こうのほうからずんどこずんどことアフリカンビートが!そう、GAMAはそのすぐ先です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の山里を散策。目指す先はもうすぐそこ ![]() ![]() チャイを注文する時に、お兄さんに「昨日電話で道を教えてもらったものです」と挨拶すると、「ああ〜、迷わずにこれました?」「はい、地図もあったし、昨日の説明も聞いてたので、ほぼ大丈夫でした」「結構迷う人多いんですよね。のんびりしてって下さいね」「はい〜」と会話。雨さえ降らなければのんびり出来そうですよね。外はアフリカンミュージックががんがんかかっていて、ここはどこ?という感覚に陥ります。ちなみにこのひょうたんはスピーカー。 さてさて、いただいたパンを。 ![]() パン自体はプレーンなパンで、見た目と違ってもっちり食べ応えのある生地。そこにガーリックと唐辛子とオリーブオイルがしっかりきいていて、ぴりぴり来る感じがとっても良いです。見た目にオイルがかなりきいているようだったので、結構油っぽい感じかと思ったらそんなことはなく、食べだしたら止まらなくて、私の手を広げたよりちょっと大きいサイズにもかかわらず一気に完食♪ 「イタリーレストランでもなかなかお目にかかれない食材で焼きたて石がまパンのハーモニーをこの山中でどうぞ!!大変貴重なスィーンをお見逃しなく!」と書いてあるのですが、うーん、まさにその通り!この日はチャイだったけど、ビールと一緒にいただいたら最高だろうなぁって感じの味です。 ![]() たまにしか焼かないというこのパン、ごまとか玄米までならまだ分かるんですけど、それに味噌が入ってる。うーん不思議だ!!というわけで・・・ この3つがいい具合に合わさっていて、味噌の甘味と玄米の食感と胡麻の風味がマッチしていて、一見日本風だけどそうでもない、不思議な美味しさのパンなのです。特に底の焦げたところなんて香ばしくて。和食と合いそうな雰囲気です。 ![]() よもぎ、ターメリック、オレガノハーブ ベーグルは、まん丸ではないのだけど、ちゃんとベーグル。 とっても厚みがあって、見た目にもっちりしています。食べるとホントもっちり!ちょっと焼き戻してあげるともっちり感がupしていい感じ。私が買ったのはよもぎ(一口食べただけでよもぎの風味がふわ〜っと広がる!)ターメリック(見た目にすごいでしょ?中もこうなってます。味はそんなにしないですよ)オレガノ(いい具合にハーブが香っていて美味しい)の3種類。特に印象深いのはよもぎかなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「マスト!」って書いてありました。 生地は他のパンより目が細かい感じで、多分ココアと思われる生地に胡桃とチョコを大きく刻んだものが入っています。他のと生地がちょっと違う感じで、もっちりというよりはしっとりという感じ。甘さ控えめです。 ![]() これ、とっても私好みのパンです〜。 中にはレーズンがたっぷり、上にはココナッツがのっていて、香ばしく焼けているのです。中は本当にしっとりもっちり、外は焦げていたりするけど、その焦げがまた甘味があるんです。普通焦げてると苦い感じがしますよね?やっぱり石窯で焼いているからなのかなぁ。何だか違うんですよね。 ![]() (正式名称は失念。。)かなり分厚めの生地で、ハーブとチーズがのってます。見ての通り、かなり厚みがあります。普通のフォカッチャは軽いものが多いのですが、これはもっちり感がたまらない!上のチーズがかりっとなったところがまたいいのですよね。 ・・・もちろんこれを全部食べたわけではなくて、極上酒の肴パンは全部食べちゃいましたが(本当に止まらなかったんですよ・・・)、あとは少しづつ(いや、少しじゃないかも)頂きました。どれもずっしり重くて食べ応えがあるので、お腹いっぱいになりました(笑)。どれも噛めば噛むほど味わいが増すパンです。 帰りはご好意で駅まで車で送っていただくことに。帰りがけにパンを焼かれている方とお話させていただいたのですが、もちもち感を出せるよう心がけておられるそう。通販もいいのだけど、出来ればお店に直接着ていただいて、トータルで味わって欲しいんですと言われていました。確かに、通販でもこちらのパンの美味しさは十分伝わると思うのだけど、実際にお店に来ると、パンが生まれる場所、空気、そしてお店の方、全部トータルで味わうことが出来て、美味しさを十二分に堪能できるのですよね。なかなか来づらい場所ではありますが、やはり足を運ぶ価値はあるお店。お礼を言って、GAMAバンで来た道を戻ります。 それにしても、この日の天気予報は、午後から雨。週間予報も日を追う毎に変わる中、延期にすべきか予定通り行くか、前日の夜まで悩んでいたのですが、雨の降り始めも夕方のようだったので、決行することに決めたわけです。行きは曇りで何とかセーフ。とはいえ、一瞬ぽつっと落ちてきたりで少々焦りました。でも外でパンとチャイを頂いているうちに、雲は遠くへ流れていき、青空ものぞくほどに。自然の中でのんびり、山のパン屋さんの窯で、大事に焼かれた美味しいパンを頂く、こんな幸せはないですよね。そんなことを思った秋の一日でした。 最後に、パンの袋に入っていた紙に書いてあった一言を。 「皆様のお心に幸せの香りが届きますように」 ![]() ![]() ![]() 窯GAMA 和歌山県橋本市山田806-3 Tel/Fax : 0736-32-2898 http://www.ngama.com |