つれづれノート



日々の事をつれづれに書きとめています。


  January 2004


さて。まず何を書こう。

うーん。。。
(最初ってなかなか書き出しが難しいですね)

このページ、日記形式かblogにしようかと思ったのですが、毎日書くのもなかなか難しいだろうし続くのだろうか、、と思い、まずは気の向くままに書いていこうということで、こういうサブタイトルをつけました。

つれづれノート、と聞いて思い浮かべるのは、銀色夏生さん。 夏生さんは詩を書いたりエッセイを書いたり写真を撮ったりイラストを書いたり・・・という方です。ご存知でしょうか?本屋で名前を見た方もいらっしゃるかもしれませんが、知らない方も多いかも。
最初の出会いは、大沢誉志幸さんの作詞家としてでした。
有名なところでは「そして僕は途方に暮れる」などなど。

昔、大沢さんがNHK-FMのサウンドストリートという番組のDJをしていた頃(余談ですが、この番組、DJがすごい面々でした。佐野元春、坂本龍一、山下達郎などなど・・・ほぼ毎日聴いていたかも)その番組に夏生さんが何度かゲストで来られていたのですが、大沢さんとぼそぼそと話すのが何ともいい感じで。

その後、彼女が写真と詩の本を出していると聞いて、本屋で手にとったのが「わかりやすい恋」。文庫本サイズなのですが、なんとモデルがデビューした頃の森高千里。モノクロの写真の横に添えられた詩が、さらっとしているのだけど、胸に響く感じで。
その後もポストカードの本や写真がメインの本など、いくつか買っていたのですが、(風景写真も人が写っているものも、とても澄んでいて素敵なのです。そしてその横に添えてある詩がまた良くて。)その後に出てきたのがこの「つれづれノート」シリーズ。これまでの本の路線とはちょっと違って、夏生さんの日常を、文字通り「つれづれ」と綴っているものです(ご本人のイラストつき)。

最初数冊買っていたのですが、あまりにもどんどん出るので追いつかなくなってしまいました(笑)。どうやらまだ続いているようなので、また久しぶりに読んでみたいなと思ってます。

(これを書いている時点ではまだ正式OPENしていませんけど)私はきっと夏生さんみたいには続かないだろう(笑)と思いますが、つれづれ・・・に、書いてみたいなと思ってますので、(いきなり長くなってしまいましたが)お暇なときにでもお付き合いくださいませ。






get well soon

1ヶ月以上待っていたパンが我が家にやってきました。

絵里子さんの作るパンはとても美味しい、と、パン好きのお友達から聞いていたので、注文してからずっと心待ちにしていました。というのも絵里子さんお一人で焼かれているようなのですが、人気が高いので常に数週間待ち状態。あまりにたまってしまうと時々受付もストップされているようです。

さて、そのパン。ダンボールをあけると、一種類づつきちんと袋に入ったパンたちが行儀良く並んでいました。どれも素朴で、素材の美味しさを十分に楽しめるパンです。朝まで待てず、夕食後(カレーだったので夕食にパンは食べられず)少し食べてみました。

さつまいものパンはやわらかい黄色の生地で、中はしっとりしています。自然な甘味が感じられるパンです。
ぶどう山型は外はかりっと、中は適度なもちもち感が。
あんずロールは焼いてから一日経っているのに外はかりっとしています。このあんずは黒糖焼酎漬けなのだとか!普通の洋酒漬けとは風味が違うはずです。
プレーンスコーンはごつごつしたクッキーのような感じ。
プレーンカンパーニュは噛むごとに粉の味がしっかりと味わえる、シンプルなパン。
いちじくくるみはしっかりとハードでかみ応えがあります。

作り手の方の暖かさが伝わってくる、心がほっとするパンでした。





北野佐久子さんの本


昨日大丸の地下の本屋をぶらっと回っていたら、こんな文庫本を見つけ、早速買ってしまいました。

北野佐久子さんといえば、ハーブ研究家でもあり、英国のお菓子や料理などにも詳しい方で、本も何冊か出されています。随分前に出た「イギリスのお菓子」の2冊は、英国本のまだ少なかった当時、英国好きにはとても貴重な本でした。雑誌「ヴァンテーヌ」でも数年にわたって連載されていて、毎回楽しみに読んでいたのですが、その連載も終わり、TANTOで連載されていたものに加筆したのが今回の文庫本。文庫といっても、カラー写真も多く、英国のティータイムの写真や季節毎のお菓子のレシピなど、かなり充実した内容です。

Broadhurst's(ブロードハースト:大阪のケーキ屋さん。パティシエは英国人です。私の一押し!)で初めて出会ったコブラーというお菓子(フルーツの上にスコーン生地をのせて焼くというもの)のレシピも載っていて、一度作ってみようかなと思ってます。

しかしこういうのを見るとまた行きたくなるじゃないですか・・・。
今年こそ、絶対行くぞ〜〜!!と誓う私でした。





初釜


初釜に行ってきました。(実は細々とお茶を習ってます。なかなか上達しませんが。。)去年は事情で参加できなかったので2年ぶりです。お稽古も秋からスクールの授業とバッティングしてしまい、11月からお休みしているので、久々のお茶だったのですが、やはりお稽古に行くと行かないとでは正座をする機会が少ないせいか、今までのお茶会より足が痛くなるのが早くて早々にダウン。いつも2時間ほどのお稽古のときはずっと正座でも問題ないのですが・・・情けない。。。おまけに出かける前に腰に「ぴきっ」ときてしまい、足は痛いわ腰は痛いわで大変でした。でも先生始めみなさんに久々にお会いする事が出来て楽しかったです。今回は人数も多く、にぎやかな会でした。





pot


ずっと欲しいと思っていたポット(の一つ・・・)、どこかで取り扱いがないか以前色々探してみたのですが見つからず、日本では無理なのかも・・・と思ってあきらめていたのですが、最近になってまた思い出したように検索してみたところ、ネットショップで取り扱いのあるお店を発見。うれしくて早速注文したら、翌日にはもう届いていました。

このポット、堀井和子さんの本を読まれたことのある方は見た記憶があるのではと思います。蓋の取っ手が壊れて、修理して使っているという、あのポットです。

ドイツのArzberg社のポットなのですが、大小2つのサイズがあって、どちらにしようか悩んだ末小さい方に。実際届いてから使ってみると、今使っているポットより一回り小さくて、量的にはもう少し大きい方がいいかな?と思ったのと、口が細めでぴゅっと紅茶が出てくるのと、多めにお湯を入れてしまうとジャンピング中に口からあふれてしまう・・・ということを除けば、手に収まりが良いし、なによりフォルムが美しくて、気に入っています。ちょうど誕生日前だったので、自分へのプレゼントということで(言い訳、言い訳。)

でも実はもう一つ、欲しいと思っていたポットをネットで発見してしまったのです・・・さすがに続けては買えない・・・と、今ぐっとこらえているところ(笑)。





diary index




home