Pain d'artisan Nicolas
パン ダーチザン ニコラ
ニコラさんは茨城県水海道市、という聞いた事も見た事もない場所にあるパン屋さんです。
こちらのパンが美味しい!!というお話を色んなところで聞いていて、そしてカンパーニュとフリュイが最高!と聞いて、更に「新春フリュイセット」なる特別セットの告知まで見てしまったら、いてもたってもいられず・・・。
新春フリュイセット:リュスティック型のフリュイ 3個、リュスティック・オ・シャテーニュ(栗の甘露煮) 1個、パン・ドール・オ・オランジュ(黄金パン オレンジ風味) 2個、パン・オ・レザン1個。しめて1,500円。
初めて食べるパンって、なんだかわくわくどきどきしますよね。実際にお店に行ったことのないパンだと特に。ホームページなどで画像を見たり、他の人の感想を聞いていても、やっぱり自分で実際食べてみないことには・・・。美味しいとお墨付きのパンであってもそれは同じこと。
こちらのパンは毎週火曜発送・水曜着となっているので、会社から帰ってニコラさんのパンと対面するのがもう待ち遠しくて仕方ありませんでした。
さて、こちらが新春フリュイセット。



左から、噂のフリュイ。通常の形は棒状らしいのですが、今回のセットはリュスティック型。リュスティックが好きな私は、こっちの方が棒状よりもっちり感が出て美味しいのでは?と密かに思っていました。切ってみると、中にはくるみとクランベリーがぎっしり!で、生地に適度なしっとり感+もちもち感があって、とてもおいしいのです。くるみは好きだけどあまりたくさん入っていると飽きてしまう位の私、でもこれだけくるみが入っていても全然くどくない!
リュスティック・オ・シャンテーニュは栗の甘露煮と甘栗?と思われる2種類の栗が入っていたのですが、どちらかの栗の味がもう一つだったけど、生地のもっちり感+気泡の空き方など、最高に美味しい!!こういうリュスティック大好きなのでまた食べてみたいです。
パン・オ・レザン。これ、パンナイフがなかなか入らないくらい固かった(笑)。中にはレーズンがぎっしり入っていて、生地もぎっしり系。食べ応えのあるパンでした。
パン・ドール・オ・オランジュは、見た目はちょっと焦げに近い焼き色がついていて、形も甘食のようなのですが、食べてみると、少し甘めの生地の中にオレンジが入っていて、しっとり、オレンジの香りがすっきり、かつほっとする甘味のパン。
とにかく、どのパンも美味しくて大満足♪なセットでした。(Jan/2004)
Nicolasさんのパンの美味しさにすっかりはまってしまったところに、バレンタイン特別セットなるものが発表され、更に前回を上回る内容!!・・・というわけで、また頼んでしまいました(笑)。もちろん冷凍庫はこれに向けてスタンバイバッチリ。
内容:カンパーニュ・ニコラ 1個、フリュイ 5本、マンデルブロートSP(アーモンド入り棒状ドイツパン) 1本、ベーグルバレンタインSP(プレーン・アールグレイ・ココア) 各2個、スコーン2個、あと秘密のおまけを加えて3000円。



上から。これが噂のフリュイ!!5本並ぶと圧巻ですよね〜。ほれぼれします。(というわけで少し写真が大きいです)
直径約3〜4cm。多分もっちり感はそんなにないだろう、と思っていた私が甘かった。。これね、細いのにすごくもっちりしてるんです。この細いパンの中にくるみやクランベリーがぎっしり入ってるんですよ?なのになのに、もっちり。何なんでしょう、これ。前の新春セットのリュスティック型を食べたときは、「きっとオリジナルの棒状より、こっち(リュス型)の方がもっちりしてるんだわ・・・」と思ってましたが、間違いでした。とにかく、パンとのご対面は焼いた翌日だけど、焼かずにぱくぱく食べちゃえる感じ、といえば分かるんでしょうか。そして細いだけにどこを食べてもくるみとクランベリーが!でも全然くどさはないんです。うーん。まいった。
バレンタインセットだけあって、ひねりのあるベーグル達が入ってます。左のハートのものはココア、奥の丸がプレーン、右のねじねじがアールグレイ(ベーグルには見えないですよね。でも食べたらちゃんとベーグル)。形・味ともそれぞれ違うベーグルで、ココアとプレーンは比較的細めの仕上がりなのですが、ちゃんともっちりしている。でも、一番気に入ったのはアールグレイのねじねじでした。ねじることによって焼き時の乾燥が減る→しっとり、もっちり度がUP、なんでしょうか?とにかく他の形より食感が更に楽しめて美味しく頂きました。にしても、このハート型、可愛いですよね。
カンパーニュ・ニコラ。これもフリュイに並んで美味しいと噂。かなり大きくて(25cmぐらいはあったでしょうか?)ずっしりしてます。が、中を切ってみてびっくり、とてもしっとりしたパンなのです、これ。もちろん生地はぎっしり詰まっているのですが、これも翌日なのに焼かずにそのまま食べて美味しい。もちろん焼いても美味しい。不思議な魅力を持つパンです。大きいのに、ついつい食べ進んでしまって、気が付けばなくなっている、という感じ。ちなみに切れ目はN字型。
左がスコーン、右が秘密のおまけのマフィン(チョコ味と???)。スコーンは素朴でほろほろとしていて、ほんのり甘いです。マフィンもしっとりしていて美味。
マンデルブロートSP(アーモンド入り棒状ドイツパン)。ニコラさんのドイツパンをいただくのは初めてですが、カンパーニュに近い感じの食感だけど、ちょっと酸味があってしっとり美味しいパンです。アーモンド入りというのは珍しい感じですが、食べてみて、他のナッツではなくアーモンド、というのが納得できるパンでした。(Feb/2004)
4月と5月のも頼んだので、またそのうちに・・・
とにかく、パンの食感がどこか他のパンとは違う、もっちりとしっとりとしていて、変な表現だけど瑞々しい、そして粉の味がとても印象的な、私の大好きなタイプのパン。おまけに中に入っているくるみやドライフルーツの美味しさがまた格別!大事に大事に作られたのが一口食べてよく分かる、そんなパンたちです。なのでまた頼んでしまうんですね・・・。一度お店に行って食べてみたいです。
ちなみに通常のセットは3種類あって、フランスセット、ドイツセット、ヨーロッパセットと、地域ごとにセットになってます。これもどれも美味しそうで、一度頼んでみようと思っています。
・・・ちなみに、これをupした6/Jun/2004で開店一周年だそうです。ちょうど近々upしようと思っていたので、一周年にあわせてみました。(Jun/2004)
東京出張の時に、足をのばして行ってきました水海道!レポはこちら☆ (Jul/2004)
Pain d'artisan Nicolas
〒303-0022
茨城県水海道市渕頭2988−103
TEL/FAX 0297(23)0025
http://www11.ocn.ne.jp/~nicolas/
|