ぶらり京都パンめぐり(3)




ちょっとお茶したい気分になったので、チェック済みだった近くのきさら堂へ。ここも・・・とても居心地のいい空間でした。縦長いお店なのですが、本や雑誌(といってもインテリアや食べ物系の)が置いてあって、お客さんが読んでいるという感じ。私も早速恵文社で買った本を広げて読書タイム。細長い店の一番奥には10人がけぐらいの大きなテーブルがあって、まったりと本が読めるようになっています。前に確か雑誌で見かけたときに「恵文社で買った本を読める場所を作りたくて」というようなことを言われてたのですが、まさにそんな感じのお店でした。

紅茶とケーキで600円でした。紅茶は有機栽培のものを使っているそうで、なんとこんなお値段なのにポットで出てきたんですよ。ちゃんとリーフが入ってるし。最近こんな値段ってないですよね。嬉しくなりました。帰り際にレジでお金を払い、「ごちそうさまでした」と言うと、女性の店員さんが「またいらして下さいね」と一言。またまたなんだかちょっとうれしかった私。こういう会話ができるお店っていいなぁと思うのです。

そこから更に歩いて今度は川を渡ってLes bles d'or レ・ブレ・ドオルへ。結構広めのお店で、たくさんの種類のパンが並んでいます。でもあいている棚も多かったので、売れちゃったんだろうな。私がパンを見ていると、店長さんらしきジャンパーを来た男性が何度も棚のパンをなおしに来て、ちょっと感じが悪かった。。ここは食パンが美味しいらしく、お取り置きコーナーにたくさんの食パンが並んでました。が、今回は食パンを買う予定はなかったし、それ以外にあんまり惹かれるパンがなかったのですが、折角来たことだしとりあえず2つ、tsurukokemomo と、フリュイ(だったかな??)を買って退散。やっぱり食パンも買ってみればよかったな・・・でも冷凍庫が空いてない・・・

食べてみたら、思ったより(失礼)美味しかったのですが、tsurukokemomoは外がもうちょっとぱりっとしていて欲しかったなという感じ。パンナイフが入りにくいほどふにゃっとしてしまって。ちなみにつるこけもも=クランベリー。でもレーズンも入ってました。





更に歩いて、バスにも乗って、今度はBakery Brownyへ。こちらは思ったよりこじんまりとしたお店ですが、かなりひかれるパンがありました。お目当てのひとつ、ベーグルは出来たばかりという感じでしたが、胡桃といちじくのベーグル、天然酵母のクリームパン、オレンジピールとレーズンのカンパーニュ、ベーコンエピを購入。どうやらベーグルに力を入れているらしく、10種類ほどあるのだとか。HPではベーグル通販などもやっているようです。私が買ったベーグルは、ちょっとゆでか焼きが足りないのか、一部生地の詰まったところがありましたが、それ以外はもちもちしていて美味しかったです。(でもお店で他のパンと一緒に置いていたのか、オニオンかなにかの匂いがしっかり染み込んでた・・・がっくり)クリームパンは、クリームはとても美味しかったのですが、家に帰って食べたら生地がかたくなってた・・・残念!!お店ではやわらかかったので、すぐに食べるべきでした。一番気に入ったのはベーコンエピ!エピってあまり買わないのですが、外はぱりっと、中はもちっとしていて、ベーコンに粒マスタードが効いていて、すんごい美味しい!今度はバケットも食べてみたい・・・と思わせるエピでした。






もうこの時点で両手は荷物でいっぱい(笑)。ほんとは〆にル・プチ・メックに行こ うと思っていたのですが、かなり満足のいく買い物が出来たし、プチメックは何度か 行っているので、今回はスキップすることに。充実した一日でした(笑)。