Trip to Boston & New York May-June 2005


HOME

Travel Top

Boston + NY TopBoston + NY Top

BostonBoston

New YorkNew York












Boston + New York - 9



Bostonも残すところ後一日。一週間なんてあっという間です。

今日はTちゃんが朝から予定があって外出するというので、お昼頃に待ち合わせて、それまではフリーです。 朝起きるとTちゃんは既に出かけた後。勝手に食べといてね〜ということだったので、冷凍しておいたNYベーグルを焼き戻し、お湯を沸かして紅茶をいれる準備を。すると奥の部屋にいただんな様も出てこられたので、一緒に朝食をとる事に。だんな様とはこのBostonで初めてお会いしたわけですが、話には聞いてはいたけれど、どんな感じの方なのかな〜と思ってました。初対面が外国というのもなんとも不思議な話だけれど、とてもいい感じの二人の様子を見て、私もなんだか安心したりして(っていうのも変か?)

さて朝食後支度をして1人でお出かけです。最終日、この旅行で何をしてなかったかというと・・・

買い物ですね(笑) あ、もちろんスーパーで買い物はしましたが。
折角アメリカに来たのだし、何か買い物を・・・しかし、アメリカで買いたいものというのがなかなか思いつかない私(何といっても、アメリカに行きたいなんて思ったことなかったのだから)。何とか、アメリカで買いたいもの、いつも買ってるものでアメリカのお店のものをピックアップ。なんだかんだとあるものですね。

まずはファイリーンズ Filene's へ。ここは昨日のランチでも「安い!」「掘り出し物が!」との声があがっていたデパート。特に地下がすごいらしい。まず1階と上の階を見たのですが、上の階も安いものが多いです。結局何故か地下を見逃した私・・・お向かいのMacy's も覗いたのですが、私のお目当てのものがあまりなく、がっくり。これはやはり路面店に行かなくては。。

というわけで向かったのは、Newbury Street。お店が立ち並ぶ通りですが、ぎっしりとお店が詰まっているわけではないし、とてもゆったりした感じでいいです。ここの一角にあるのが Kate Spade。バッグをひとつ持っているのですが、何分日本で買うと結構なお値段で(・・・あ、あくまで「私にとっては」ということで、お願いいたします。。。ブランドバッグとかほとんど持ってないので)、そうそう買えない私。前にアメリカに行った友達に「アメリカ行くと安いのよ〜」と聞いていたのをふと思い出したわけです。

早速お店に。2階にあるお店、長細いお店で、お客さんが何人も入っていたので、安心して(いや、こういうお店に入って1人だと緊張しませんか?)店内を一通り見てまわります。本当は革ではなく布系のバッグが欲しかったのだけど、カジュアルなものしかなく、ちょっと私の欲しいものとは違ったので諦め、革で気になったものを幾つか見せてもらいます。気に入ったデザインのがあったのですが、色が白か黒か黄緑かピンク。ピンクもかわいいけど私的にはありえない色だし、白もなんだし、黒も重いし・・・悩んだ挙句黄緑に決定。

あと、そろそろくたびれてきたのでお財布(ありえないといいながら、財布はピンクにしてしまった・・・まだ恥ずかしくて使えてません)と、レジ横にあった小物入れ(この水色が好きなんです!水色のお財布が欲しかった・・・)を購入。店員さんに「日本だと高いんですよ〜」と話すと「知ってるわ、だから日本人は色々買って帰るわよ」だとか。確かに。私は3つだけだけど、自分にしてはいっぱい買った(笑) 一番奥のコーナーにはセール品もあって、これも買おうか最後まで悩んだのですが結局買いませんでした。が、やっぱり買っておけばよかったと少々後悔中。。

大きな紙袋を手にお店をあとにします。いや、大きな満足感。(←安いもんですよね〜笑)自分の中ではかなり満足したのだけど、他にも何かないかな、と、今度はCopleyへ移動します。歩いているとドーナツやさんのクリスピークリームを見つけたので、一つ試しに食べてみようと入ってみました。クリームの入ったものを一つ購入。サイズは日本のものと同じぐらいです。ドーナツ自体はふつうの美味しさなのだけど、中のクリーム・・・一体これはなんなんだ?!なんだかあまり美味しいとはいえない味でした。

ぶらぶらしているとSaks Fifth Avenueを見つけたので入ってみることにしました。するとその入り口の手前のところに、こんなものが!!・・・ま、マッサージチェア?!アメリカにあるのも驚いたけどコイン式のが通路にあるとは。日本にも出来たら良いのに(笑)

中に入って少しぶらぶら。さっき買ったKate Spadeも入ってましたが、品揃えがやはり少なめです。しかし、セールワゴンにはかなり安いものが・・・。Coachなんてかなり手ごろなんですね。買わないけど。

その先のCraneでカードを買い、待ち合わせの場所へ戻ります。無事Tちゃんと合流。 まずはランチをとる事にし、Newbury Streetへ。すると美味しそうなアイスクリームのお店が・・・ついついふらりと(笑)かなり色んなフレーバーがあって悩みますが、ここはふつうのが良いだろうということで、普通っぽいものを選んだ記憶が・・・覚えてません。。) 早速お店の外で2人でシェア。かなりたっぷりあります。お味のほうは・・・かなりクリーミーで、ちょっと甘いけど、普通に美味しかったです。

その後通りをぶらっと歩いて、Tちゃんが前に来て美味しかったというタイ料理(・・・多分。。。違ってたりして)のお店へ。お天気もいいのでテラスでいただくことにします。食事中のご主人様を待ってる犬がかわいい(ちゃんと犬に水もくれてました)

こちらは・・・カレーだったかな?海老とホタテとほうれん草とグリーンピース。かなりスパイシーでとても美味しかったです。量もかなりありましたよ。しかし、オレンジのスライスは要るのかな・・・?

こちらはバッタイ。こちらにも大きな海老が入ってます。ちょうど良い甘味と塩気、上のピーナッツとうまくあって美味しいです。どちらも美味しくボリュームたっぷりでおまけに安くて大満足♪

さて、その後またTrader's Joeへ寄ってもらい、買い物をして、次の目的地へ移動。今度はハーバード大学へ戻ります。この前来たときはキャンパスをうろうろしただけなのですが、今回は大学内の美術館がメイン。ハーバードには Harvard University Art Museums という、いくつかの美術館、博物館があるのだそうです。

まずはFogg Art Museum へ。建物もさることながら、展示されているものもかなりのもの。中世〜印象派からモダンアートまで、主にヨーロッパ美術を堪能することができます。ピカソも素晴らしいコレクションがありました。人も少なくてゆっくり見ることが出来てなかなか良かったです。

次は自然史博物館。Peabody Museum には日本ではなかなか見る機会のないマヤ文明の紹介がされています。見るのもほとんど初めてに近いわけですが、これがなかなか面白いんです。マヤ遺跡の発掘品など、興味深いものばかり。しげしげと見つめてしまいました。

移動してThe Botanical Museumへ。ここの見所はガラスで作られたグラスフラワー。これが本当に、想像を絶する精巧さ!!ガラスだというので、よくガラスのお店にあるような花の細工をイメージしていたのだけど、とんでもない!聞いてなければ標本化と思ってしまうほどの、ガラスで作っただなんて信じられないほどの細かい細工に、ただただ感動でした。

閉館時間がせまってきたので、あとは恐竜の骨とか、化石類、鉱石などを見ながら歩きます。これでも全部見られたわけではないので、かなりの見ごたえ!もしまた来ることがあれば、じっくり時間を取って見たいものです。

ハーバードを後にし、待ち合わせの場所へ。Tちゃんのお友達夫婦と、また別のお友達(みんな日本人)が車で迎えに来てくれて、車に乗り込みます。実はこの日はMIT(マサチューセッツ工科大学)の卒業式。Tちゃんが朝早くから出かけていたのは、お迎えに来てくれたご夫婦のだんな様の卒業式を見に行くためだったのでした。(何でも一人あたり何枚か入場チケットの割り当てがあるのだとか)で、その卒業おめでとうパーティーを、知り合いのご夫婦(英国人のだんな様+アメリカ人の奥様)のお宅でするということで、声をかけてもらい、たまたまこの日ボストンにいる私も混ぜてもらえることになったというわけなのです。

道すがらあれこれお話するうちに、車はご夫婦のお宅へ到着しました。閑静な住宅地にある、緑に囲まれた素敵なお宅です。(写真がないのが残念!)奥様のBrookさんは、Tちゃんに、私の英国人の友達に似ていると聞いていたのだけど、確かに似てる〜!だんな様のMarkさんはとてもユーモラスな感じの方。

今日はテラスでバーベキューという事なのですが、なんとBrookがお手製のパイを焼いてくれてました。それも2種類!美味しそう〜。これは食後にいただきましょう。

みんなでテラスへものを運んだり、飲み物を準備したりしながら歓談。初めて会う人たちばかりだけど、とてもいい人達で、緊張感もどこへやらです。ほっ。英国人のだんな様とお話したのですが、笑いのネタにはしているけれど、やはり英語が通じないのが大変な様子・・・おまけにソルト&ビネガーのクリスプを「これが美味しいんだよ!ほら食べてみて」と勧めてまわってる様子には涙ぐましいものまで感じてしまいました(笑)アメリカじゃ食べないんですかね?

立派なバーベキューセットがあって、Markが焼きを担当してくれます。なんと、肉に突き刺すと中の温度を表示して、焼けているかどうかが分かるものがあるんですねぇ。みんなで「へぇ〜!」って感じで覗き込みます。

そうこうするうちにバーベキューも焼けて、お料理も準備OK。そうこうするうちにあと2人お客様がこられて、みんなで乾杯です!卒業おめでとうございます〜。

色々話をしながら料理をいただきます。うーんどれも美味しい♪それにみんなでこうやって話しながらテラスでいただくお料理はまた格別です。初めて会った人もいるようで紹介しあったり、そして私は全く初めてなので、どんな仕事をしてるの?というようなことを聞かれて自己紹介したり。後から来られたTinaさんとBrookは日本語を勉強しているそうで、とにかく日本に行きたいのだとか。日本に来たらどこへ行きたい?と聞いてみたところ、東京は人が多くてごみごみしてるので行かないんだけど、埼玉には行くというので、どこに?と聞くと「サンリオビューロランドよ!!」とexciting。・・・そう、Newbury Streetにもキティのお店があって驚いたのですが、こちらではかなり人気がある様子。それにしてもサンリオビューロランドとは・・・驚きました。他には北海道の雪祭りとか、尾道とか小豆島とか、かなり渋い選択。私も行ったことないのに。さすがです。

暗くなってきたので中に移動して、デザートを食べながらも色々話が盛り上がって、それはもうとっても楽しい夜でした。混ぜてもらった私は本当にラッキーでしたね。

お宅を出たのはもう真夜中。車でTちゃんちまで送ってもらって、他の方とはお別れ。だんな様がMITを卒業されたご夫婦はもうすぐ帰国しないといけないということで、お土産何が良いでしょうね?なんてお話もしたりして。(私も迷った!)素敵なひとときをご一緒できて楽しかったです。ありがとうございました!

そしてTちゃん宅に戻ります。翌日は帰国日、出発は早くなくて良いけれど、荷物をまとめないといけないので、ごそごそ準備をします。取り敢えずつっこんじゃえばよいのだけどね。 ボストンの実質最終日、とても楽しい夜でした。

* * * * * * * * * * * *


いよいよボストンを出発する日になってしまいました。朝起きて朝食。前の日お腹いっぱい食べたのでそんなにお腹はすいてないため、控えめに朝食を。でも最後にちゃんとヨーグルトも食べます(笑)これはライトタイプのもの。それでもいいカロリーなのが驚きです。。
こうやって3人で朝食のテーブルを囲むのもこれで最後なんですよね。なんとなくしみじみ。。

準備を整えて、とうとう出発。Tちゃんが空港まで見送りに来てくれることになりました。だんなさまとはここでお別れ。生活のリズムを崩した上、ご迷惑をおかけしてしまったなぁ・・・。でも楽しかったです、ありがとうございました!また日本でお会いしましょう〜。

Tちゃん宅を出て、歩きなれた駅までの道を荷物を引っ張りながら歩きます。Tちゃんのボストン滞在も後少し。慣れた頃に離れないといけないのはつらいだろうなぁ。地下鉄に乗り、途中でSilver Lineに乗り換えます。ちょうど帰国の数日前に、空港行きの新しい地下鉄のラインが出来たばかりということで(到着時にはまだ動いてなかった)これに乗り換えるのですが、なんかバスみたいなんですよ。地下鉄なのに。

と思っていたら、途中から一般道を走り始めました(笑)不思議ですね〜。でもこれでいくととても移動が楽です。無事ターミナルに到着。カウンター、ここでいいのかな、ということで並んでいたら、前に並んでいた男性が声をかけてきました。ちょうど会議か学会か何かで東京に行くとかで、ボストンのことや日本のこと、少しの間だけどお話してました。そうこうするうちにカウンターがあいたので前へ。セルフチェックインを初めて体験しましたが、これは簡単でいいですねぇ。。

チェックインも終わりホッと一息。早く中に入ったほうが良いのかどうか迷ったのだけど、何分来る時にかなりのセキュリティチェックが入ったので、早めの方がいいかなという事で、少し早いけどもう中に入ることに。Tちゃん、本当に色々ありがとう!部屋を貸してもらっただけでも迷惑かけてるのに、毎日あちこち一緒に遊んでくれて、本当に楽しかったよ。おまけに、帰りがけにプレゼントまでもらってしまって。私がもらうのも変な話なんだけど。これが本当にうれしいプレゼントで、思わずうるうるしてしまったのでした・・・。また日本に帰ってきたら会おうね!!ありがとう!

・・・と、Tちゃんと別れ、セキュリティゲートを通って中へ。それにしても帰るときはあっさりしているもので、確かにチェックは一通りされますが、入国の時の厳しさと比べれば楽なもの。あっという間に終わってしまい、逆に時間を持て余してしまいます。まあよく考えれば、このフライトは国内線なので当然なのですが・・・

時間も余ったことなので、免税店を冷やかし、化粧品を少しだけ購入。そして、その先にあるお店を目指します。・・・そう、街中で買いそびれた Au Bon Pain があるのです(笑)空港まで来てパンかい!と笑わないように。街中のお店は覗かなかったので知りませんが、ベーグルからスコーン、マフィンまで色々あります。




折角なのでベーグルとスコーンとクリームチーズを購入。ベーグルは・・・直径は大きいのですが、日本のベーグルとそう変わらない感じです。スコーンは甘めでざっくり、アメリカンなスコーンだけどやさしい感じ。

時間がきてBoston を出発です。もう1週間も経ったなんて、早いなぁ・・・。飛行機は2時間ほどでデトロイトに着きます。ここでは約1時間45分の待ち時間。飛行機が定刻に着いたので待ち時間もそんなに長すぎず短すぎず。来る時にお店はチェックしてあったので、幾つか覗いて買いそびれたお土産類を購入。(See's のチョコがあった!)そして、今度は関空行きの飛行機に乗ります。NW69便はデトロイトを飛び立ちました。



機内食


飛行機はほぼ満席。帰りは3人席だったので、トイレに行くのにもタイミングを計らないといけません。ただ、帰りはもう本当に爆睡状態(笑)最近帰りはよく寝てしまい、日記もかけない状態なのが困りますが、これだけ寝られたら気持ち良いんですよね。日本につくのは夕方なので、また寝ないといけませんけど。

関空に到着したのは夕暮れ時。ああ、帰ってきたんだな、旅も終わったんだな・・・複雑な心境が交差する瞬間です。

本当にあっという間の一週間。思いもかけなかったアメリカへの旅。行ってみればとても楽しく、新鮮な発見もあり、友達との異国での再会もあり、とても充実した旅でした。きっとTちゃんがボストンにいなかったら、行くことのなかったであろうアメリカ。こういう形で訪れることが出来て、いいきっかけをもらえてよかったなと思っています。(美術館には行きたいと思っていたけれど、アメリカだからな、、、とどこかで思っていたことも確かだし)何事も食わず嫌いはいけないし、世界には色んな社会、色んな人達、色んな考え方がある。行ってみて初めて分かることもある。だから今回、今まで行こうと思ったこともない国へ行くことが出来て、とてもいい経験になったし、色んな事を考えさせられたし(書ききれなかったですが)、有意義な旅でした。

・・・またアメリカへ行くことはあるかな・・・?あるかもしれない・・・な。





BACK