Trip to Boston & New York May-June 2005


HOME

Travel Top

Boston + NY TopBoston + NY Top

BostonBoston

New YorkNew York












Boston + New York - 6



short trip to New York 3

さてNY2日目。窓の外は青空です! このホテルは朝食がついていないので、朝食を兼ねて、ベーグル屋さんへ繰り出しま す。

まずは地下鉄に乗ってMurray's Bagelへ。ロゴの入ったかわいいフラッグが目印で す。かなりこじんまりとしたお店なのですが、次から次とお客さんがやってきます。 入って正面にはベーグルがケースの中にたくさん入っていて、その右にはクリーム チーズなどの冷蔵ケース、左がレジカウンターになっています。昨日の広いEss-aと はまた違う感じ。このこじんまりとした感じがとても気に入りました。ちなみに私た ちが行ったのは12th-13th St. のお店ですが、もう一つChelseaにもお店があるそう です。

さて、昨日のEss-aの教訓(笑)を生かし、ベーグルとクリームチーズを別々にして もらうことに。クリームチーズのお勧めを聞いてみたところ、メイプルレーズンウォ ルナッツとドライトマトとのことだったので、迷わずその2つに。ちいさいカップに 入れてくれます。(scoopと言ったような・・・)ベーグルはスピニッチ(ほうれん そう)とマルチグレインにしてみました。

コーヒーとカフェオレを注文。1ドルちょいで、美味しかった♪おまけにこのカップ がかわいいですよね!よっぽど持って帰ろうかと思ったけど踏みとどまりました・・ ・ああ持って帰ればよかった(笑) さて、早速いただきまーす♪ 見た目にはとてもかわいらしいという感じです。昨日のEss-aと比べると少し小さめ ですが、それでも十分大きいです。

食べてみると、むっちりしていて、でもむっちりしすぎてなくて、とても美味しい♪ 昨日食べたのはもうさめていたのだけど、Murray'sのはまだほんのりあたたかくて、 その違いはありそうです。2人して「うーん、美味しい〜」を連発しながら、気がつ けばかなりなくなっている・・・(笑)次まだ2軒あるから控えようね、と言ったの は私だったのに・・・(笑)




持ち帰り用にEverythingとPumpernickelを購入。食べている間にもお客さんが次々 やってきて、テイクアウトしていったり、イートインしたり。隣のテーブルではカッ プルが出勤前の朝食中。その隣では出勤前に新聞を読むパパの前で口の周りをクリー ムチーズでべとべとにしながらベーグルを食べるボク。(かわいい!)NYのいつもの 朝の風景、といった感じです。

そこからまた駅に戻ります。途中にもベーグルやさんがありました。やはりNYはベー グルやさんが多いんですね。

地下鉄に乗って移動。今度は駅出てすぐの David's Bagel です。さっきのカフェの ようなMurray'sと違い、ベーグルやさんという店構え。入って左側にケースがあっ て、一番奥にベーグルが。やっぱり待ちの列が出来ています。

さっきのコーヒーと チーズがあるのでここではベーグルのみ。エッグとセサミを。エッグベーグルという のは見るのも食べるのも初めてですが、とにかく黄色い!中までまっ黄色!!で、結 構卵黄の油分なのかなんなのか、普通のベーグルと比べて少し油分がある感じ。食べ てみると、ちょっとねっとりした食感が不思議〜。

セサミは香ばしくてとても美味し い!で、じわじわと甘味がわいてくる感じなのです。さっきのMurray'sのはそんなに 甘味は感じなかったのだけど、David'sのは甘味が(といっても嫌な甘味ではなく、 美味しい甘味なの)感じられるんですよね。これも美味しい〜。 飾り気のない、見た目には普通のお店だけど、こちらも地元の人が次々とやってきま す。これから大学の卒業式に行くためにガウンと帽子を持った人も。地元の人たちに 愛されているお店なんだなという感じでした。私も近くだったら通うのに!(笑)




帰り際、持ち帰り用にプレーンとポピーを購入。夜中に友達宅のキッチンで撮ったので、ちょっとピンぼけ気味ですが・・・<(_ _)>

ここから歩いて3軒目のEss-a Bagelへ。昨日のお昼に行ったのは3rd Ave.のお店だっ たのですが、こちらのお店のほうがこじんまりとしています。その分、カウンターの 横でベーグルがゆでられているのをすぐ近くで見ることが出来ます。大きなお鍋でゆ でられていくベーグルを見るのは楽しいですね!




さてこちらでもまずは2個ベーグルを買ってイートイン。(一体朝からいくつ食べた んだ?という野暮な質問はしないように)シナモンレーズンと・・・あれ、メモがど こかに・・・ 7 か 9 grain だった気がしますが・・・。見た目にも本当に ぷっくりです。ここまでの3軒のうち、一番厚みがあるかも。

早速座って・・・わ わ、シナモンレーズンが、熱々!!本当に焼きたてという感じです。手で割るのも熱 くて・・・これまで焼きたてに出会ったことがなかったので、感動ひとしおです (笑)。さて、熱々のベーグル、早速いただきます〜。

・・・おおお!!これは・・・美味しい!!! 昨日の冷めた状態のベーグルとはかなり違います。外はしっかりとカリッとしてい て、中はもっちり、目が詰まり過ぎてなくてソフトすぎず硬すぎず、いい意味での甘 味があって、美味しい!!二人とも手が止まらなくなってしまいました・・・。焼き 立てってこんなに違うものなのかと驚き。

もう一つの 9 grain (多分)、こ ちらもまだほんのりあたたかくて、grainの食感と甘味が噛めば噛むほどわいてきて 美味しい〜。ああ、焼きたてバンザイ!(←すいません、妙にハイテンションで・・ ・でも本当に感動だったんです、この焼きたて) 他のお店でも焼きたてをいただいたらもっと違ったんだろうなぁ。焼き立てをお願い !って、どう注文したらいいんでしょう?ご存知でしたら教えて下さい。。

結局3軒ベーグルやさんを巡ったのですが、どこもそれぞれに個性があって、それぞ れに美味しい!まずその大きさに驚き、美味しさに感動し、それぞれのお店の違いを 楽しんで、気がつけばお腹いっぱいで(とにかく食べ応え満点ですから・・・)楽し いベーグルやさん巡りでした。


(左)道端の果物やさん - スイカが美味しそう! (右)NY の地下鉄


さて、しっかり過ぎるほど朝ご飯を食べた後は、地下鉄でSOHOへ移動します。この辺 りはおしゃれなブティックやコスメ・雑貨のお店などが立ち並ぶエリア。まずは、昨 日ショップがクローズしてしまってグッズを買えなかった Metropolitan Museum の ショップがガイドに載っていたので、そこへ向かったのですが、その場所にお店はな く・・・あれれ?そのお店の場所は工事中、ショップはクローズしたとの張り紙が。 がーん。。。仕方なく駅方面に戻り、ステーショナリーのお店を覗きます。カードや 手帳、かわいいものがたくさんありました。(お値段もそれなりですが)

その後は駅の前にある Dean & Delucaへ。こちらのお店は昨日のお店と比べてかなり 広く、お店の中を見ているだけでも楽しいです。商品の見せ方がおしゃれというか、 面白いというか・・・。もちろんお値段もそれなりに・・・なのですが。

パンもこんな感じで、見せるディスプレイになっています。東京のD&Dでも、ここま でではないですが、こんな感じのディスプレイで、へー変わってる〜と思ったもので すが、それはこのNYスタイルを踏襲したものなんですね。かなり広いスペースだった ので、何度もぐるぐると回って変な客だったかもしれません(笑)




こちらではデリ・スウィーツ・生鮮食品など色んな食料品から食器など、色んなもの を扱っています。天井も高くて気持ちいい♪

ちょこちょこと買い物をし、友達のサイトで気になったものを買ってみました。

まずは City Bakeryのクロワッサン。これがかなり大きいんです。それにかなり厚み があります。こうして写真で見るとそうは見えないのだけど。店内にカウンターが あったので、そこで早速パクリ。食べると外はざっくり、中はしっとりもっちり、そ して絶妙な甘味がある!!美味しい〜。 あまりにも美味しかったので、友達はだんな様へのお土産にクロワッサンとパンオ ショコラを購入。(これも美味しかった!)

こちらは Doughnut Plant のドーナツ。これもとにかく大きい!厚みはそんなにない のですが、大きさがとにかくすごいです。で、早速食べてみると、不思議にもっちり !ドーナツでこういう食感は初めて。美味しいです。甘いのは甘いんだけど、嫌な 甘さではなくて、これははまるかも!今は東京にもお店があるそうです。一度機会があれば食べてみたいものです。

ついでなので、近くのBalthazar ものぞいてみることに。外観はパリのビストロのよ うな雰囲気です。こちらはレストランとベーカリーがあるので、ベーカリーのほうを のぞいてみたのですが、店内にはお客さんがぎっしり!パンも種類が少し少なかった のですが、どれも美味しそうでした。人の多さに退散したのですが、帰ってきてから 読んでいた本に「こちらのタルトは絶品」と書いてあったのです・・・あああ、買っ てくればよかった!!!ま、買い残したものがある方が次の旅へのきっかけになると いいますから、ね・・・

・・・なんだか食べ物ばっかりですね(笑)

SOHOを後にし、最後の目的地へ地下鉄で移動します。





BACK  NEXT