Trip to Boston & New York May-June 2005


HOME

Travel Top

Boston + NY TopBoston + NY Top

BostonBoston

New YorkNew York












Boston + New York - 7



short trip to New York 4



SOHOを後にし、最後の目的地へ地下鉄で移動します。

今度はNYのど真ん中。またまた高層ビルが立ち並び、ブランドショップもあちこちに見かけますが、そんなビルの谷間にも教会があったりで、不思議な感じです。




しかし、ブランドショップには目もくれず(笑)目的地へ。
結局NYでは何も買い物はしなかったなぁ。・・・あ、ベーグルは買いましたよ(笑)

さて、最後の目的地はこちら、MoMA (Museum of Modern Art) です。 移転して間もないので新しい建物。なんとここは日本人の設計なのだとか。(出発前にちょうどNHKの番組でMoMAの特集を組んでいました)ガラスを通して中に入る日差しが明るく、近代的な印象の建物です。

Modern Artの美術館は、ロンドンのTate Modernに行ったことがあるぐらいなのですが、Tate Modernでも思ったことですけど、要するにモダンアートなので、アート心がそんなにない私なぞには「・・・これって、アート?」って言うものもあれこれあるわけです。そしてそんな作品の横にモネの睡蓮があったりで、それがまた面白かったりするのですが。

MoMAもかなり広く、全部を見ている時間はなさそうだったので、興味のあるものを集中的に見て回ります。まずは上の階へ。

モダンアートですから、よく知っている作品・アーティストから、??なものまで色々ありますが、このフロアは、素人でも知っている有名な作品もたくさん展示されています。

・・・くれぐれも言っておきますが、私は美術に関してはあまり知識がないので、素人の書いてるものとして読んでくださいませ。。。


マティスもかなり色々な作品がありました。マティスの作品はほんの一部しか知らなかったのですが、絵画だけでなく彫刻も色々残しているのですね。こういう所蔵作品の多い美術館では、一人のアーティストの作品でもかなりの数を一度に見ることができるので、傾向や作風の変化などが良く分かって面白いと言うのは利点だと思います。普通の美術館だと、1アーティストあたりの所蔵数は、よほどのことがない限り限られてしまうと思うので。


ちょっと見逃しがちな場所にあるのがこちら、「ダンス」。階段の踊り場に飾られているので、気づかずに帰ってしまう人もいるかもしれませんが、これは是非見て帰りたい一枚。明るい踊り場に飾られた、5人が輪になって踊る絵、躍動感にあふれています。初めは「なぜこんなところに・・・」と思ったのですが、この場所はある意味正解なのかもしれません。


余談ですが、この旅行記を書くのに色々調べていたら、マティスの「ダンス」はもう一枚あるのだそうです。それも、あのエルミタージュに。この「ダンス」が生まれた背景には、いろんなストーリーがありました。(MoMAの「ダンス」は、エルミタージュの「ダンス」を創作するにあたって描いた習作だったのだとか。)書いていると長くなるのでやめておきますが、もし興味があったら探して読んでみてください。これを書いている時点(2005年秋)で、テレビ東京の「美の巨人たち」のサイトのバックナンバーで読めます。
エルミタージュもいつか絶対に行ってみたいと思っている美術館。ここには、もう一枚の「ダンス」が、「音楽」という絵と向かい合って飾られているそう。ますますエルミタージュへ思いは募ります。いつかきっと・・!


ピカソの作品もあれこれとあります。そして、その作品が、本当に色んなバリエーションで、これって本当に同じ人の作品?と思ってしまうくらい。でもどれもピカソの個性が出ていて、他のアーティストの作品とは違う、独特な異彩を放っている感じです。

これは「アヴィニヨンの娘たち」。これも描かれた当時は、受け入れられることなく封印されていたのだとか・・・。


それから、おそらくはじめてみたのではないかと思うモンドリアン。
「ブロードウェイブギウギ」は有名ですよね。これは確かにモダンアート。


クリムトも数枚ありました。クリムトと言えば、ウィーンで何枚か作品を見ましたが、これまた印象的な作品ばかり。色使いもタッチも独特ですよね。この絵は女性の表情が印象的。ボストンの美術館でも少し作品を見たのですが、またこれも少し違ったイメージでした。


アメリカのモダンアートと言えば・・・の、ウォーホール。その作品も何枚かあります。これは有名なキャンベルスープ。かなり大きな作品です。


そしてマリリン・モンローも。最近の作品ではあるけれど、実物を見るのは初めて。何とも不思議な作品ですよね。


他にもあれこれあるのですが、全部同じ色に塗られたキャンバス、とか、これは・・・何?と思うようなものまで、あれやこれやと展示されています。モダンアートに造詣の深くない私たちは、興味深くはあるけれど今ひとつ理解しきれず「ほー」「へー」という感じで見ていました(笑)吹き抜けの空間にはこんな展示もあったりで、随所に遊び心が散りばめられています。

まだちょっと時間があったので、下の階も覗いてみます。photographyのコーナーも見てみましたが、どれもこれも、ひきつけられるものばかり!歴史の瞬間、風景、人々の表情・・・色々な被写体、そして撮る人。絵と比べると「美術」という意味では写真は絵画や彫刻と比べて違う場所にあると思うけど、でも写真も立派な「芸術」。写真と一口にいっても、撮り手の感性がここまで出るものか、と思います。写真をかじり始めた私だけど、いつか心を動かす写真を撮ってみたい・・・。そんな思いを馳せながら。

余談ですが、欧米の美術館では、もちろん場所にもよりますが、フラッシュなしなら写真はOKの所が多いです。もちろん、作品によっては撮影禁止のものも多いのですが。この点、日本の美術館は撮影禁止の所が多いですよね。フラッシュなしなら撮影OKといっても、フラッシュをたいて撮影して、館員さんにとがめられている人も多いので、禁止にするのも致し方ないのかもしれませんが。(どうやったらフラッシュなしにできるのかわからず、挙句の果てに館員さんに聞いている人までいました・・・)いずれにせよ、フラッシュなしに限り認めてくれているのだから、こちらもマナーを守って鑑賞・撮影したいものですよね。それに、撮影に集中していては、生の作品のすばらしさを堪能できなくなってしまいますし。撮影することが目的、というか、撮影したら満足、ということだけは避けたい。自分の目でしっかり見て、心に焼き付けてこそ、なのだから。とはいえ、写真は写真で、また違うよさもあるわけですから。(何だかんだ言って、私も撮影しているわけで)


更に下の階には、家具などの「実用の美」が並んだコーナーがあり、マッキントッシュの椅子から車、文房具まで、あらゆる生活の中のアートが展示されています。これもなかなか面白い。





もっと見たいと思ったものの、もういい時間に・・・。下に降りて、モネの睡蓮の大作を眺めます。そういえばTate Modernにもモネの睡蓮がありました。私みたいな素人にしてみれば、モネはモダンアートなんだっけ?と思ってしまうわけですけども。かなり横長い作品で、疲れたので椅子に座ってボーっと眺めてました。少しグレーがかった睡蓮。今までにたくさんのモネの手になる睡蓮を見てきましたが、それぞれに微妙に、もしくは大きく違う。睡蓮に魅せられたモネの気持ちがなんとなく分かる気がしてきました。いつか Giverny に行ってみたいものです。


中庭にもちょっと出てみましたが、NYの高層ビルの谷間の緑の空間、とても気持ちよいです。

名残惜しさを感じつつ、ショップを覗いてからMoMAを後にします。(このショップも面白いものがたくさんあって、時間があったらゆっくり見ているだけで楽しめそうです)
昨日のMetropolitan と比べると、モダンアートならではの展示で、人によっては面白くないと感じるかもしれませんが、新鮮な驚きもある、楽しい美術館。また行ってみたいです。そのときにはもっとモダンアートを楽しく感じられるようになりたいなあ。

ホテルに戻って荷物をピックアップし、またバスターミナルへ。ほぼ満席のバスに乗り込み、NYを後にします。

あっという間のNYだったけど、おまけにかなり目的を絞った2日だったけど、それでも楽しかったなぁ。もっとぴりぴりした場所かと思っていたけれど、そんなこともなく、(そういう場所に行かなかったからかもしれないけど)色んな人たち、色んな文化の混じった、ある意味大人の街、という感じがしました。

同じ都会でも、ロンドンやパリとまた違うけれど、思ったより緑も多くて、落ち着いた一面もあり。

また行ってみてもいいなぁ、と思ったshort trip。

バスは渋滞に引っかかり、ボストンに着いたのは約1時間遅れ。友達宅に帰り着いたのは夜中近くでした。ただいまー。よく考えたら夕食をとってなかったので(昼も食べてない・・・笑。それだけベーグルの腹持ちはすごいってことです)お留守番のだんな様を囲んで、軽い夕食タイム。友達がささっと作ってくれた温野菜サラダ(ほんとに手早い!素敵!!)を食べつつ、歓談。

だんなさま  「・・・で、NYはどこに行ったの?」
Tちゃん+私 「・・・えーっと。。(笑)」
T 「美術館2つ行ってね、ミュージカル見て、あとはベーグルやさんに」
だ 「・・・NY行って、ベーグル屋に行ったの?!」
    (多少、いやかなり呆れ顔。だってNY行く前の日もわざわざパン屋に行ってたの知ってるしな・・・笑)
T 「NYのベーグルやさんってすごいのよ!大きさも全然違うし、美味しかったよ〜。ねー、mちゃん!」
私 「(パンマニアでないだんなさまにどう説明したらいいか・・・
    と言っても私のベーグルは詳しくない・・・もごもご)
   そ、そうなんですよー♪とにかく、この前ボストンで買ったベーグルとは全然違うし、
   アメリカの中でもNYのベーグルは別格みたいなんです〜。」
T 「色々買ってきたのでまた明日の朝食べよう!」
だ 「ふーん・・・」(アメリカまで来て、NYまで行って、ベーグル屋に行くとは、
    物好きな人だなぁと思ったに違いない。)

という会話を交わしながら、TちゃんがDean & Deluca で買って来たクロワッサンを勧めてみたりして。美味しいと言って食べてくれてた気がします。(笑)

このNY行きをあれこれと心配していただんなさま、無事戻ってきたことでほっとされてたようです。
気持ちよく送り出してくれてありがとうございました>だんなさま。<(_ _)> そして付き合ってくれてありがとう>Tちゃん♪

NYへのshort trip、あっという間だったけど、楽しさがぎゅっと詰まった2日間でした。




* * * NY 編おわり、Boston 編へ戻ります * * *





BACK  NEXT