Trip to Ireland - Jun/2001


Travel Home

Ireland Topアイルランド TOP

Dublinダブリン

Aran Island アラン島

Connemara コネマラ

Sligo - Donegal スライゴ - ドネガル

Photo Gallery



そして・・・

Dublin最後の日。この日も違うホテルを予約していたので(最初このゲストハウスを予約したとき、最終日が満室との事だったので、違うホテルを予約したのですが、チェックイン時「キャンセルが出たんだけどどう?」と聞かされました。でも既に翌日のホテルを予約済みだったので。。残念)、朝食後チェックアウトし、徒歩で次のホテルへ向かいました。ここも有名なホテルで、かなり楽しみにしてたのですが、チェックインしようとすると、前泊の客が病気になりチェックアウトできないので部屋がない、同等の別のホテルを用意するので・・・と言われました。えーっ!?そんな・・・!!!でも部屋がない(理由が本当かどうかわかりませんが)のは仕方がないので、どこのホテルになるのか聞いてみると、そこはなんと初日に泊まったホテルでした。。ま、このホテルもかなり気に入ってたのでよかったのですが・・・ロビーで待つ間、素敵なホテルの内装をしばらく堪能し、きれいなお手洗いを拝借し、後ろ髪を引かれるようにホテル手配のタクシーでホテルを後にしました。うーん、残念!!

で、初日のホテルに逆戻り。急な予約だから仕方ないんですが、地下の、初日と比べると狭い部屋でした。かわいいのはかわいいんだけど・・・。で、私はフライトの都合で翌日7時前には出発しなければならず、朝食の時間には間に合わないので、フロントでその旨伝えると、早めに部屋に朝食を届けてくれるとの事。あとで部屋に執事さん?から電話がかかってきて、希望メニューを細かく聞いてくれました。

まあちょっとしたハプニングはあったものの、最終日を楽しまなくちゃ、ということで、早速出かけました。既にゴージャスな朝食でお腹は大満足状態。まずはアイルランド国立博物館 キルデア・ストリート National Museum of Ireland, Kildare St.へ。ここにはアイルランドの工芸品の数々がたくさん展示してあります。ちょうど一部改装中だったのですが、タラのブローチやケルト十字架など、十分に堪能する事ができました。ケルトのデザインって、本当に素敵です。

次は有名なケルズの書を見にトリニティカレッジへ。さすがに人が多くて、人気ぶりが伺えます。ケルズの書 The Book of Kells とはラテン語で4つの福音書を書き表したもので、1000年以上も前に作成されたとか、その中には華麗な装飾を施したページが含まれていて、最高の装飾写本の一つとして知られているそうです。その模様は細かく、そしてカラフルな装飾がされているのですが、いわゆるケルト模様。その絡み具合や文字はじっと見ていて飽きない上に、ぐっと引き込まれてしまう魅力を持っています。ちなみにケルズの書はもちろん全ページが見られる訳ではなく、数ページがケースに入れられて展示されているので、もうケースに貼り付け状態。ちょうどそんなに人が多くない時間帯だったので、比較的じっくり見る事が出来ました。

その後ぶらぶらしながらクライストチャーチへ。ここでは偶然にも合唱の練習をしている所に居合わせ、澄んだ歌声を楽しむ事ができました。さらに聖パトリック大聖堂へ。ここはかなり大きな教会で、入り口にたどり着くまでにかなり大回りをしてしまいました。隣の公園で子供たちが楽しそうにサッカーをしていました。

最終日はやはりお土産を買わなくては、というわけで、まずはビューリーズへ。ここには心をくすぐるものがたっくさんあります。紅茶にショートブレッド、それにパンまで!!とりあえず、このお店は夜遅くまで開いているので、他のところを回って最後にここでお買い物することにし、私の旅行には欠かせない(笑)スーパーマーケットに行くことにしました。

まず探したのは、ブラウンブレッドミックス粉。出発前に「これはぜひ買うべし」と教えていただいていたので、絶対買って帰ろうと心に決めていました。ブラウンブレッド、実際食べるとかなりはまるのです。これは難なくゲット。あと、ベーキングパウダーも買いたかったのですが(イギリスに行くと必ず買います。どうも日本で売られているものとは何か違うようなんですよね)見つからず断念。そしてお約束の紅茶。スーパーにもビューリーズがあって、若干安かったような気がします。あとはBarry's。いくつか買い込み、あとIrish Whiskeyのチョコトリュフなど色々かごに入れレジへ。うーん、幸せ(*^^*)。



アイルランドではTESCOも緑


そして、近くの本屋さんへ。ここではアイルランド料理のレシピ本を。時間があれば行きたかった Ballymaloe HouseのDalina Arrenさんのレシピ本を買って帰ろうと決めていたのです。あれこれ悩んだ末、"Simply Delicious - Food for Family & Friends" を買いました。

その後他のお店もうろうろし、最後にBewley'sへ。あれこれ迷った末、紅茶をいくつかと、ショートブレッド(どちらも自分用+お土産用)、そしてブラウンブレッドをGET!紅茶も種類がたくさんあって迷います。Irish Breakfast, Irish Afternoon, Clipper Goldに、Regencyという日本では見た事のない紅茶があったので買ってみました(これが美味しかった)。

アイルランドの紅茶はかなり濃い目(それもイギリスより濃い気が)なので、ミルクティにぴったりなのです。日本ではあまり見かけませんが、こちらでは紙箱入りリーフティをよく見かけるので、紙箱を買う事も多いです。ショートブレッドも、なんとなく英国のものとは少し違うような。ちょっとthickというのでしょうか?

あれやこれやと買い物をし、大満足でした。

そして、最終日の夕食(同行の友達はあと1週間アイルランドを回るので、私だけ最後なんですが)。せっかくだし、ちょっと美味しいものを食べたいよね、と、本などで目星を付けたレストランに電話をするものの、どこも満席・・・どうする?と顔を見あわせ、一旦ホテルに戻ると、ホテルのレストランのメニューが出ていて、値段もそれほど高くない。ここのホテル、確かレストランも賞をもらっていたりと評判がよかったはず。ダメもとで聞いてみたら席が空いているとの事だったので、結局ここでディナーとなりました。
前菜・メイン・デザートとそれぞれ違うものをオーダー。私は前菜にトマトのカップの中にカニの身が入っていて、上にルッコラがのったものを。メインはウサギのロースト。生まれて初めてウサギを口にしてしまいました。。 「ウサギって・・・食べた事無いんだけど、どうですか??」と聞いてみたところ「おお、それはもう美味しいですよ!!3種類調理しますし、食べてみる価値大ありですよっ」と言われ、注文。味はチキンのようでした。あっさりしていて美味しかったです。デザートはアップルパイのアイスクリームのせ。パイは注文してから焼くとの事で20分ぐらい待ちました。あっさりしていて美味。上のキャラメル味のアイスが美味しかった〜。

友達は前菜にレバーパテを。味は結構濃厚で、パンにのせてちょうどいいぐらいでした。メインは子牛(だったと思う)のロースト。味は見た目よりあっさり。そら豆が付け合わせについてました。そしてデザートはクレームブリュレ。上にラズベリーだったかな、のソルベが乗ってます。カラメルがよーく固まっていて、ばりっばりでした。
お腹も心も大満足。なので、食後の締めはパブ!と思っていたのですが、そんな余裕は少しもなく、部屋に戻ったのでした。

翌日は朝7時前のバスで空港へ向う必要があり、早起きして準備していると、昨日頼んだ朝食のルームサービスが!やはりあの執事のおじさんがトレイに載せて持って来てくれました。簡単な朝食とはいえ、焼き立てのトーストにミューズリー、紅茶とヨーグルトと、十分なボリューム。お願いしてみるものですね。うれしくなってしまいました。



Room Service


ばたばたとホテルを後にし、友達とバス停に向うと、道を渡る直前に左からなんとバスの姿が!!あわてて「待って〜〜〜!!!」と(無理かな、と思いつつ)二人で追いかけると、バスはなんと止まってくれたのでした。「あ、ありがと〜」と御礼を言って荷物を下に入れバスに乗り込むと、なんと貸し切り!道理で止まってくれた訳だ〜。それから運転手さんは、日曜の朝でがらがらの市内を気持ちよくかっ飛ばし(もちろん、途中でお客さんは乗ってきましたが)、予定より早く空港へ。チェックイン後、お約束の、最後のお買い物を。気に入ったベイリーズのウイスキーにチョコレート、紅茶にお菓子・・・買いすぎたかなと思いつつ、いつも旅行から帰るとお土産が足りなかったりするし、まあいいか、というわけで・・・。そして、たくさんの思い出と共にエアリンガスでダブリンを後にしたのでした。


BACK