|
London + 英国南西部の旅 - 4
● 南西部へ
ロンドン編、長くなりそうなので、後編にまわします。
さて、地方へ。
土曜の朝。Paddingtonから電車に乗るのですが、友達が車で送ってくれることになりました。感謝。おまけにダンナ様はこの日から2週間マレーシア・オーストラリア等2週間の出張に出るということで(とはいえ彼はDirectorなので家に車が迎えに来るそうな)最後のパッキング中だったのですが、彼にお別れの挨拶をして、2日ちょっとお世話になった家を出発。こちらもさすがに気を使うので「彼を置いて私を送ってくれて構わないの?」って聞いたのですが、「いいのいいの、彼はいつも最後はひとりで荷物まとめたい人だし、もうすぐ車も迎えにきてくれるしね」との事。しかし、ダンナ様、私と一緒に出かける娘に「Bye bye daddy, see you next winter!」と言われ、非常に複雑な顔をしていました(笑)。
土曜の朝は車もまばら。Hyde Parkなどを通り過ぎ、すいすいとPaddingtonに到着しました。ここで友達と娘とはお別れ。色々話をしたつもりだけど、まだまだ話し足りなかった4年ぶりの再会。来年あたり家族で日本に来たいと言っていたけど、実現するといいなぁ。改札外のupper crustでアールグレイティを買い、「またね!」と2人に手を振って改札を抜け(そう、ここはターミナル駅だけあって、自動改札がありました)電車へ乗り込みます。さすがに週末の朝とあって電車はかなりの混雑ぶり。なんとか席を確保しほっと一息。電車は西へ向かいます。車窓からは懐かしい英国の緑の風景。何だかとても嬉しくなってしまいます。
Swindon で乗り換え。同じホームなので楽々です。今度はVirgin Trainのポップな車両。英国では今電車も民営化されていて、色んな会社の電車が走っています。VirginTrainはやはり他の電車と違っていて、車両内はもちろんトイレの作りもおしゃれ。窓の外をボーっと眺めているうちに、電車はTauntonに到着しました。ここからはバスに乗り換え。時間が30分ほどあったのですが、バス乗り場がイマイチよく分からず、駅員さんに聞いてみたところ「あの端っこにあるブースで待ってたら来るよ」とのお答え。で、そこに行って待っていたのですが、どうもバスの路線番号に私の乗るはずのバスの番号がない・・・おかしいと思い、もう一度聞きに行くと「・・・ああ、次のバスは違うんだった、向こうのホームの出口を出て左に行くとバス停があるからそこから乗るんだ」と言われがっくり。。。おいおい。時間もあまりないので、急いでエレベーターで降りて向こうのホームに渡り、駅を出て左に曲がると、先にバス停らしきものが・・・しかし、手前のバス停には何も表示がなく、道を渡った側のバス停に色々表示がある模様。ちょうど警官さんが向こうからやってきたので聞いてみると、「多分向こう側だと思うよ、一緒に道を渡ってあげよう」と言ってくれ、車がひっきりなしに通る道をうまく止めて一緒に渡ってくれ(それも荷物まで持ってくれた)、行き先を確認までしてくれました。感謝!お礼を言ってバス停で待っていたのですが、時間が過ぎてもバスは来ない・・・大体遅れることの方が多いバスだけど、早めに行ってしまう事も多いので、ひょっとしてもう行ってしまったのかも・・・タクシーで行かなきゃいけないかな・・・とちょっと不安に思っていると、やっとバスがやって来ました。このバスに乗り込み、20分ほどでBishops Lydeard駅に到着。ここからは短いながら蒸気機関車の旅です。
West Somerset Railway というのは、英国に幾つか残る蒸気機関車が走る路線。Bishops LydeardからMineheadまでを約1時間10分でつなぎます。この時期は一日に4便の運行なのですが、この日は2便はSteamで残り2便はDiesel。どうせ乗るならSteamに乗りたいですよね〜〜!というわけで、Steamに乗れるよう予定を組みました。週末とあってか、列車の中は既に混雑状態。老夫婦と相席させてもらい、何とか座ることが出来ました。列車はボ〜ッという汽笛音の中、Bishops Lydeard駅を出発。列車の速度はのんびりで、窓の外の景色がゆっくり楽しめます。
途中に駅が幾つかあるのですが、どれもこじんまりとした駅ながら、レトロな雰囲気を醸し出す小物が置かれていたりで風情があります。緑の中を抜け、途中で海岸沿いに出ます。どちらかというとグレイな感じの海。列車は再び内陸部を走り、また海沿いに抜けて、終点のMineheadへ向かいます。ほとんどの乗客はここで降りたのでホームは大混雑。しかし、、、寒いです。。。何せ海沿いの街で、駅から海はすぐ目の前なので、海風がきつい。まずは宿を探さなくてはということで、i へ向かうことに。
ここMineheadはどちらかというと海辺のリゾート地のようで、それらしき風情もあるのですが、メインストリート(といっても細いんだけど)にはお店も並んでいて不便はなさそうです。しかし時は10月、海辺のリゾート地は既にシーズンオフで、人はいるのだけど、何となく物寂しさが漂っていなくもない。10分ほど歩いてi に到着。宿を探してもらおうとスタッフの人に伝え、便利さという点で、ここと駅の中間辺りのB&Bをbookしてくれました。ついでに今日・明日の行き先の情報をもらい、バス時刻表などもgetしてからB&Bへ。すぐ近くにcoopがありました。ラッキー♪それも夜遅くまで開いています。ただし日曜は4時半までですが。B&Bはメインストリートの一本裏の住宅地にあり、ベルを鳴らすとおばさんが出迎えてくれました。奥の部屋に案内されると、そこはシングルだけどそこそこ広めのお部屋。バスタブはないけど、これで十分です。一泊£22(約4,400円)。
荷物を置いて、行き先をチェックし、バス停へ向かいます。今日の目的地は、隣村のSelworthy。ここはNational Trustが管理している村で、National TrustのサイトにはHolnicote Estateとして掲載されている地域の一部となるようです。Mineheadのバス停から38番のバスに乗り(i のおばさんに「woolworthの前のバス停から乗るのよ!」と何度もインプットされたおかげで迷うはずもなく(^^;)、一路バスに揺られてSelworthyへ。大体20分ぐらいだったでしょうか。大抵は、運転手さんに行き先を告げておくと、目的地に着いたら「○○(←場所の名前)!」と教えてくれます。ここで降りたのは私一人(といっても他に乗っていたのも1人しかいなかったんだけど)。一応運転手さんに「Selworthyはどっちですか?」と聞いてみたのですが、よく知らないようで、「あそこに看板が出てるから」といわれ、とりあえずバスを下車。(i のおばさんも「小さいところだし降りたらすぐだからすぐ分かるわよ、としか言わなかった)看板のさす方向へとりあえず歩いていきます。車一台ほどの幅の道は緑のトンネル。道脇には羊たちが「なんか珍しい生き物が来た」とでも言わんばかりに寄ってきて、じーーーっと私を見つめているのです。恥ずかしいじゃない(笑)。しばらく歩くと、茅葺き屋根の家が見えてきました。
(左)じっと見つめる羊たち (右)thatched houses
BACK NEXT
|