Trip to UK


HOME

UK TOPUK Top

Bath and aroundBath 周辺 Jun/1999

South West南西部 Oct/2004

Wedding番外編:英国で結婚式

Photo Gallery












London + 英国南西部の旅 - 5



Tea Room の看板茅葺き屋根の家は丁寧に保存されているせいか、どれも茅葺きがきれいです。もちろん人が住んでいる所も多いので、前庭に素敵な花が植えられていたりで、眺めているだけでも愉しいもの。そのままてくてく歩いていくと、左側に看板が出ていました。これこそ、私が目指したお店!(笑) 前情報ではsummer time のみの営業となっていたので、今回(10月前半)あいているのかどうか、かなり不安だったのです。が、看板が出ているということはやってるのかもしれない。とはいえ入り口が分からない・・・そのまま少し歩き進むと、左側にNational Trust のショップが見えたのでまずはそこへ行くことに。

小さな小屋のような建物にNational Trust の名前があり、中はショップとあたりの案内を兼ねたスペースになっていました。ポストカードを購入し(美味しそうなcream teaのポストカード発見!)、ティールームの場所を聞くと、そこから芝生をはさんだお向かいでした。お礼を言って早速ティールームへ。芝生は青々と茂っていて、その向こうの景色がきれいです。

Periwinkle Cottage Tea Roomこれまた茅葺き屋根のコテッジの軒先に看板を見つけ、早速中へ。店内はほぼ満席で、かろうじて空いていたテーブルにつきます。 さて、メニューを。セットメニューは3つで、Cream Teas (スコーン2個と紅茶のセット)、One Scone Cream Teas (名前の通りCream Teas のスコーンが1個バージョン)、お店の名前のついた Periwinkle Tea (スコーン1個、ケーキ1個(好きなものを選べる)と紅茶のセット)。ここへ来たらクリームティにしようと決めていたものの、窓際にずらりと並んだケーキを見ると、心が揺らぎます・・・。散々悩んだ挙句、Periwinkle Teaにすることにし、ケーキの数々を前に、お店の人に一通り説明してもらってまた悩み(笑)、コーヒーと胡桃のケーキにしてみました。

Periwinkle Tea白壁にかこまれて落ち着いた店内は、お茶を楽しむ人で賑わっています。ここまでの道のりは人が少なかったので少し驚き。それだけみんなこのTea Roomを良くご存知ということなんでしょう。しばらくすると、花柄のティーセットとスコーンにケーキが運ばれてきました。早速スコーンからいただきます。見ての通り、クロテッドがたっぷり!こちらでは普通なんだけど、日本では少ししかついてこないお店がほとんどなんですよね。。。残念!このクロテッド、フレッシュでとてもなめらかでこくがあって、とても美味しい!!そして肝心のスコーン!しっとりほろほろと美味しく、今回の旅で食べた中で一番美味しいスコーンでした。クロテッドをたっぷりつけていただきます。ケーキは残念ながら少し甘味が強くて好みではなかったのだけど、ミルクたっぷりの紅茶とともに、心も体もあったまりました。こちらでお茶することが出来て本当に良かった。もちろんロンドンのホテルでの優雅な Afternoon Tea もいいけれど、私はやっぱりこんな田舎の Tea Room で cream tea の方が好きだな。

Tea Room を後にし、近くを散策。木にはりんごがなっていたり、秋の花が咲いていたり、羊もいたりで、ぶらぶら歩くにはいい感じです。とはいえ、何分小さい村。もう少し時間があればウォーキングのルートがあるようなのですが、帰りのバスの便とこの寒さを考え(そんなに厚着の準備はしていなかったので、というより思っていたよりずっと寒かったから・・・)それは断念。しかし、ティールームでのんびりしていたのと、ぶらぶら散策しているうちに、予定のバスは過ぎてしまい、まあ後1時間待てば最終バスが来るからいいか、と、さらにぶらぶらしていたのですが、夕方になって冷え込んできて、段々寒くなってきて、次のバスまで待つのが辛い感じになったので、バス停まで戻り、時刻表をチェックして苦肉の策で、逆方向行きのバスに乗り、それが折り返してもと来たMineheadまで帰る、という案を立てました。少し待つとバスが来たので、「折り返してMineheadまで行きたいんだけど」というと「反対方向ももうちょっとしたらバスが来るはずだよ、いいの?」と言われたのだけど、バス停の時刻表にもそんな事は書いてなかったし、結局来なくて寒い思いするよりいいやと思ってバスに乗り込みました。道中、バスは緑の丘を抜け、海沿いの道を走ります。ここPorlockの景色がとてもよくて、写真を撮るのも忘れてじっと眺めていました。Mineheadの海は、どちらかというと湾の地形でどんよりして印象がなかったのだけど、ここの海は山、じゃなくて丘かな、が迫っていて、ちょうど夕陽の時間だったこともあるのだろうけど、とても印象深い景色でした。バスで過ぎてしまうのがもったいないぐらい。(実際もし次のバスがあったら途中下車してたと思う)そしてバスは折り返し地点のPorlock Weirへ到着。海沿いのバス停で、数人の旅行客と思しき人が乗ってきました。バスは来た道を戻ってMineheadへ。


cottage羊
autumn flowersautumn


LURPAK街中のバス停で降りると、まだ暗くはないけれど人がいない・・・まあ秋のリゾート地とは週末とはいえこんなものでしょう。それに英国(に限らず、だけど)の田舎はお店が閉まるのが早い!要注意なのです。歩きながら夕食のお店を物色したのだけど、これというお店もなく、あまり食欲がなかったのでCOOPへ。外観は大きいのだけど、実際入ってみるとそんなに大きくなく、お店をぐるっと一周して、カップスープとコールスロー、りんごにヨーグルトなどを購入。あ、ここにもLURPAKのバターがあります。LURPAKはデンマークのバターで、日本でもアンデルセンのデンマーク月間(?)の時だけ売られているのですが、こちらは種類も多いしお安いです。外に出るともう暗かったので早足でB&Bへ戻りました。1階のダイニングルームからは人の談笑する声が。後で分かったのですが、前もって予約していると夕食も食べられるとか(こういう宿も結構あります)。部屋に戻り、前日ハーヴェイ・ニコルズで買ったポワラーヌのカランツのパンを食べながら簡単な夕食。外は風の音が強く、明日の天気がちょっと心配になってきます。ま、天気予報ではまずまずのようなので大丈夫でしょう。





BACK  NEXT