|
London + 英国南西部の旅 - 8
今日は移動日。朝起きて身支度をしてからこのB&B2度目の朝食。この日はポテトがなかったです。(こういうマイナーな違いはありがち。)しっかり食べて準備OK。荷物をまとめてチェックアウトしました。チェックイン時はおばさんだったけど、チェックアウトにはおじさんが出てきて、あれこれ話しながら支払い。やはりこの辺りは夏のお客さんが多いようです。
2日間過ごしたB&Bを後にし、COOPの横を抜けてバス停へ。バス停には既に10人ぐらいの行列 (queue) が出来ていました。こちらの人はみなきっちりと列を作るので安心です。待つことしばし、少し遅れてバスが到着し、みんなでぞろぞろ乗り込みます。席はかなり埋まってしまったので、後ろのほうの2人がけの席に座り、荷物が転がってしまわないように手で押さえます。(今回4輪のバッグを買ったので、転がりやすいんですよ。。)窓の外はなだらかな丘。来る時は蒸気機関車だったので、ちょっと新鮮な風景です。車に乗れたら、ドライブしたら気持ちいいだろうなぁと思いつつ。
途中で蒸気機関車の駅に寄ったりしながら 駅に到着。30分ほど時間の余裕があったので、時刻表を見たり、日本へ電話をしたりしているうちに電車が来ました。この電車はここから次の目的地へダイレクトで行く一日一本の貴重な電車。(これを逃すと乗り換えしなくてはいけないので面倒ですよね)かなり混雑していたので車内を暫く歩き、空いている席を見つけて何とか座りました。きっとダイレクトの電車なので、みんな考えることは一緒なんでしょうね。
ここからは約1時間の旅。またぼーっとしているうちに時間は過ぎ、電車はSalisbury (ソールズベリ)に到着しました。駅を出て、まずは宿探し。電車の中でガイド本と、事前にロンドンでもらっていたパンフを見ていたのですが、どうやらB&Bは駅から遠い辺りに集中している模様。i までも歩いて15分以上ありそうだし、あまり宿探しに時間を費やしたくなかったので、両方に出ていて駅前にあるというB&Bに行ってみました。B&B、というより、小ホテルといった感じでしょうか。中に入ってフロントのベルを鳴らすと女性が出てきたので、「今日から2泊シングル空きはありますか?」と聞いてみると、シングルはいっぱいだけどダブルならあるとの事。ちょっと値段は高いけど、まあこれも時間を買うと思えば、ということでここに決定。
「ここは朝食が有名で、それを目当てに来る人もいるのよ」とフロントの女性が言ったので、期待に胸は膨らみます(笑)。何を隠そう、ここの決め手は、パンフに書いてあった「homemade yogurt」の文字。ホームメイドですよ?! ヨーグルト好きとしては惹かれる文句です。翌日の朝食が楽しみになりました。さて、とりあえず部屋に荷物を下ろし、出かける用意を。実はまだこの後の予定を決めかねていたのです。幾つか自分の中で選択肢があって、時刻表チェックもしていたのだけど、バスや電車も比較的本数が少ない時期なので、宿がすぐ見つかるかどうかでも違ってくるんですよね。結局、遠出するにはちょっと電車の時間に間に合わなかったので、とりあえず i でパンフや情報をもらって、その後電車でちょっと出かけることに。・・・それにしても、駅から近いだけあって、部屋の窓の向こうは駅でした(笑)。
 
B&Bの女性にお勧めルートやスポットを教えてもらって、いざ出発。まずは街の中心を目指して歩きます。お店は結構あるようでそれなりに賑わっているみたい。15分ほど歩くと i に到着。比較的こじんまりしているけれど、そのサービスで賞をもらったとか何とか書いてあり、確かにスタッフの対応はとてもよかったです。翌日行く予定にしたStourheadへの行き方を聞くと、丁寧に調べて教えてくれました。感じの良い対応ってうれしいものです。
いろいろパンフをもらってi を後にし、近辺のお店をチェックしながら駅へ戻ります。往復切符を買って電車に乗り込みました。ここからは約30分の旅(というほどでもないけど)。窓の外の空は少しどんより気味ですが、雨は大丈夫そうです。30分ほどしてSherborne に到着。ここはアンティークショップなどの並ぶ落ち着いた街、と聞いていたのですが、どうも駅のホームにいる人々の様子が違う・・・何だかみんな手に手に大きな買い物の荷物を持っているのです。中には風船を持っている人もいたり。確かに、事前にちょっとインターネットで確認した情報では、この日は何かのFair の日。それにしてもなんだか・・・と思って駅を出ると、通りの両側は屋台や出店でぎっしり!!!なんだこれは〜。豚の丸焼きから毛布の安売り、クリスマスラッピングにおもちゃ叩き売りなどなど、なんでもありな感じ。とにかく街全体がこんな状態なんです。・・・落ち着いた街じゃなかった・・・っけ???あれれ?まあそれもいいかって事で、歩き始めました。こちらでこういう出店を見ることも初めてだし面白そうですもん。
 
比較的細い通りは出店と人でごった返していました。みんな手に手に色々な買い物を抱えています。色々物色しながら歩き進むのですが、要するに一般のお店は出店のテントの後ろにあるので、通りからはほとんど見えないのです。アンティークの素敵なお店・・・どこにあるんだろうって感じでした(笑)。ちょっとくる時を間違えてしまったかもしれないけど、これはこれで面白いので、他の人と一緒にぞろぞろ散歩、といっても特に何を買うでもなかったんですけど。
BACK NEXT
|