Trip to UK


HOME

UK TOPUK Top

Bath and aroundBath 周辺 Jun/1999

South West南西部 Oct/2004

Wedding番外編:英国で結婚式

Photo Gallery












London + 英国南西部の旅 - 9



さて、Sherborneの続き。折角来たのだし、出店の裏のお店もがんばって少し覗いてみました。なかなかいいセレクトの食器やさんや、オーガニックの食料品のお店など、確かにフェアのときでなければゆっくりそぞろ歩きの楽しい街のようです。ちなみにこの街には、English Heritageにより管理されている古いお城 Sherborne Old Castle と、1594年に建てられた Sherborne New Castle (こちらの庭は Capability Brown がデザインしたのだとか)があるのですが、残念なことにこの日は閉まっていて見られませんでした。・・・というわけで、そろそろお茶の時間(笑)。FIGAROを見て気になっていたお店、The Three Wishes に入ってみました。思ったより簡素な感じのティールームで、店内はフェアに来ている人たち(多分)で賑わっていました。空いている席を探して座り、メニューを見て、ここの名物?というストジャーと紅茶をオーダー。運ばれてきたのは、大きなレーズンパンをカットしたようなもの。・・・へ、これ??

ストジャー思っていたより大きくて、FIGAROの写真のイメージとも何だかちょっと違う感じです。スライスしてトーストしてあるのですが、食べた感じはレーズンやクランベリーの入った、ちょっともそもそしたパン、という感じ。てっきりお菓子だと思っていたので拍子抜けでした。店内奥に「お勧めデザート」のプレートが見えたのは食べ始めた頃。同じテーブルに相席した女性が、そのプレートを見て何かケーキを頼んだから。。。そして彼女の前には、大きなケーキが2つ、運ばれてきました。何か店員さんが彼女に言っていたのだけど良く聞こえず、彼女も何だか2つも持ってこられて(もしくはサイズが大きくて?)明らかに戸惑っているようでした。ひとつはスティッキーな感じのケーキ、美味しそうだったなぁ。。。

お店を後にし、折角来たので、元々のSherborneをせめて少しでも感じて帰ろうと、通りの奥の教会へ行ってみることにしました。少し細い路地を入ると、そこは別世界。静かな世界が広がっています。(しかしその向こうには人の山が。。)ここにはSherborne School という、未来の貴公子達が通う名門私立校があるそうで、かわいい男の子達がちょうど学校終わってぶらぶらと歩いているところでした。それを横目にThe Abbey Churchへ。どっしりとした外観です。中へ入ると外の喧騒が嘘のように静かで、落ち着いた空間でした。ちょうど外から日が差してきて、教会の中に光の筋が出来ています。中はかなり暗い教会だったので、その光がとても印象的でした。





教会を後にし、近くのiを覗いてみることに。次来ることがあるかもしれないし、何か参考になる資料があるかもしれないですもんね。中にはパンフが色々あって、物色。ちょうど後から入ってきた人たちも「いやーなんだか今日はすごいね!」って言ってたので、iのお姉さんに「なんだかすごいですね」と聞いてみたところ、何でも年に一度のイベントだそうで、近隣からもこのフェアにやってくるとか。Pack Monday Fair というこのイベント、10月10日の後の最初の月曜に開かれるのだそうで、中世から続いているのだとか?しかしわざわざ旅行で行った私が、この年に一度の日にあたるというのもまあすごい確率ですが(笑)

またお店をのぞきながら駅まで戻り(豚の丸焼きの写真を撮ろうと思ったのだけど、既に撤収済み!残念っ!!)また電車に乗ってSalisburyに戻ります。もう電車の窓の外は暗くなりはじめてます。10月とはいえ日が暮れるのは早くなりました。Salisburyに戻り、まだCathedralが閉まるまでに少しだけ時間があったので、行ってみる事にしました。思ったよりも結構距離があったのですが、途中緑の公園があったりで、表通りよりも静かでいい感じです。Cathedralの手前には古いゲートがあり、趣があります。そこを通ってCathedralへ。かなり大きいです。入り口に近づくと、「只今サーヴィス中につきお静かに願います」との立て札が。中に入ると、美しい賛美歌の歌声が聞こえて来ました。椅子に腰掛けて静かに、心が透き通るような歌声に聞き入ります。私はクリスチャンではないので、教会のことについては良く知らないけれど、この大聖堂の中の心静かなひととき、敬虔な気持ちで座っていました。

サービスが終わってから、寒かったので速攻トイレに行き(笑)、外からしばらく眺めて、中心に戻ることに。夕食はどうしようかなぁ、そんなにお腹は空いていないけど、外食しようか・・・としばらく歩いてみたけれど、なんとなくピンと来るお店がなく、困った時のPizza Express(笑)にしようかと思った時に、TESCOを見つけたので早速入りました。店内はかなり広く、色々と食べ物もあったので、今日の夕食はTESCOに決定(笑)。店内をうろうろしてあれこれ買い込み(何だか日本人かアジア人が多かった)、買い物袋をぶら下げてB&Bへ戻ります。どこもそうですが、大体夕方お店が閉まるのは早いもの。ここSalisburyも、比較的大きな街ではあるけれど、やっぱりお店が閉まるのは早いです。外はもう真っ暗で、ついついB&Bへの道のりも早足に。何事もなく部屋にたどり着き、早速Dinner Time。

今日のメイン(笑)はこれ、Cheese Layered Salad bowl です。いやーこれはボリュームたっぷりですよ。上に乗っているのはチェダーチーズ、下はいろいろと野菜が入っていて、コールスローのようなものも。結構いいお値段だったけど、これだけ食べられれば言うこと無しです。旅行中って結構野菜不足になるから(いや、だって朝も English Breakfast だと野菜はほとんどないし、お腹いっぱいだからついついお昼過ぎにお茶+スコーン or おやつってことが多いし・・・)、積極的に食べないと口の中が引きつるんですよね。。野菜をばくばく食べて、ちょっと持って帰ったストジャーを食べ、Mineheadで買ってたスープを飲み、デザート?にヨーグルトを♪

私、パンも紅茶も好きですが、実はヨーグルトマニア?でもあったりします。旅行中はヨーグルト食べまくりなのですが(前半のは写真を撮り忘れた。。。でも毎日食べてました)今日のヨーグルトはすごいです、Champagne Rhubarb Yogurt。Champagneと名前がつくだけあってお値段もそれなりですが(といっても日本と比べればお安いですが)、かなり大きくて、食べてみるとかなりクリーミーだけどしつこくなく、ルバーブが嫌味なくあっている、リッチなヨーグルトでした。



BACK  NEXT