<ベルギー>
●ベルギー料理
(あ、一応弁護の為に書いておきますと、オランダ料理がまずかったと
言うわけでは決してありません。。自分でも「はて、一体オランダで
何食べてたんだろう」って思うんですが、実は大した食事をとらなかった
だけであって・・・。というわけで、食べ物の話はベルギーがメインに
なってます。悪しからず。。)
伝統的なベルギー料理を2つ食べました。
1.ワーテルゾイ
いわばチキンのクリーム煮。ゲント地方の料理らしく、ガイドには必ず
紹介されていて、かなりこってりしていると書いてあります。
ゲントに行ってこれを食べずに帰れるか、ということで昼食にワーテル
ゾイを食べてみました。所は中世ギルドの建物が両岸を固める川沿いの
レストラン。早速ワーテルゾイを注文すると、これまたボールのような
スープ皿に山盛りのワーテルゾイが。中はチキンやじゃがいもなどの
野菜のクリームスープ。食べてみると、かなりさらっとしていて全然
こってりしていない。クリームシチューのようなものを想像していた
(ガイドの写真には、スープ皿にちょこっとチキンや具がのって、その
まわりに生クリームが入っているであろうとろっとしたシチュー状の
ものがかかっているので)のでちょっと拍子抜けでしたが、これはこれで
美味しかったですよ。外は雨で冷えこんでいたので、すっかり温まり
ました。でもあまりにも多すぎて、残してしまいました。。残念。
2.カルボナード
牛肉のビール煮。濃いブラウンになるまで煮こまれた牛肉だけが
お皿の上にのっています。そして付け合わせはもちろん山盛りの
フリット。煮こんであるだけあってお肉はとても柔らかかったです。
お腹があまり空いていなかったので全部食べられなかったのが残念ですが。
●ワッフル
美味しいワッフルが食べたくて、結局3回食べたのですが・・・
1.アントワープにて
ガイドに出ていたお店に行ってみたのですが、ぬるいし甘いしすかすかしてるし、
いまいちでした。。
2.ブリュッセルにて
さすがベルギー、ハーゲンダッツでもワッフルを売ってます。
一つ買ってみました。よその普通のお店同様、温めなおしてくれます。まわり
がカリッとして、食べごたえがあって、実は、これが一番美味しかった・・・
その後老舗の Dandoyというお店でも食べたのですが、これまたもうひとつで
した・・・私のは温めなおしたものが出てきたんですが、私が帰る頃に来た
2人連れの親子のは生地から焼いてました・・・うう、残念。
日本の「マネケン」のワッフルって、どんな味だったんだろう・・・随分前に
一度か2度食べただけなので良く覚えてないです。
とにかく、大きさはあんなもんではなく、2まわり、いやもっとかも、
大きくて食べ応えがあります。
BACK
NEXT